記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

キーパー ある兵士の奇跡

良すぎた

シンプルに

ネタバレ極めます



画像1

忘れないように


あなたは、激動の時代に敵国同士を結ぶ平和の架け橋となったある英雄を知っているだろうか。2019年にドイツのバイエルン映画祭で最優秀作品賞に輝き、各国の映画祭で数々の観客賞を受賞、まさに世界中の人々に愛された本作。第二次世界大戦で捕虜となったナチス兵のバート・トラウトマンが、終戦後のイギリスで、やがて国民的ヒーローとして敬愛されたという驚くべき実話から生まれた物語だ。その奇跡の裏には、信じられないほどのドラマティックかつ波乱万丈の人生があった。
トラウトマンには『愛を読むひと』のデヴィッド・クロス、妻のマーガレット役には『サンシャイン/歌声が響く街』のフレイア・メーバー。
いくつもの逆境に立たされながらも、唯一自分にできる〈素晴らしいプレー〉を貫き、名門サッカークラブ「マンチェスター・シティFC」を優勝に導いて人々に勇気を与え続けたトラウトマン。どんな悲しみも憎しみも、自らが選んだ生き方で愛に変えることができると教えてくれる感動の実話。
1945年、ナチスの兵士だったトラウトマン(デヴィッド・クロス)は戦地で捕虜となり、イギリスの収容所でサッカーをしていた時、地元チームの監督の目に留まり、ゴールキーパーとしてスカウトされる。やがてトラウトマンは、監督の娘マーガレット(フレイア・メーバー)と結婚し、名門サッカークラブ「マンチェスター・シティFC」の入団テストに合格する。だが、ユダヤ人が多く住む街で、トラウトマン夫妻は想像を絶する誹謗中傷を浴びる。それでも、トラウトマンはゴールを守り抜き、マーガレットは夫を信じ続けた。やがて彼の活躍によって、世界で最も歴史ある大会でチームは優勝、トラウトマンは国民的英雄となる。だが、トラウトマンは誰にも打ち明けられない〈秘密の過去〉を抱えていた。そしてその秘密が、思わぬ運命を引き寄せてしまう──。

公式サイトから

まずね、TENET観に行った時の予告からずっと気になってたし楽しみにしてたの。ナチスとかヒトラー、そういった歴史個人的に興味があっていろいろ調べてきたっていうのもあるし、

バイエルン映画祭2019最優秀作品賞、セドナ国際映画祭2020最優秀賞、映画批評サイト ロッテン・トマト 満足度95%(2019.8.2時点)

とかとか、「そんなええの?」って気持ちから


そんなどころかめちゃくちゃええ映画




まず戦争のこと

映画の中ですごく心に響いたのが、バートの "I didn't have a choice!" のセリフだった。わたし日本のことでも外国のことでも、戦争について調べるのが好きで、特に特攻隊のこととか沢山調べてたの。そこでいつも思ってたのが、当時「お国のために」が美学で、逆に「戦争したくない」「兵士になりたくない」って言ったら非国民扱いだったみたいだし、実際特攻隊の方達も志願して「誇り高き仕事です、行ってまいります」なんて書いてもやっぱり心の中は違ったわけじゃん。それを思い出してた



戦争に行ったとか人を殺したとか、鉄十字勲章をもらったとか、そういうことも全部「仕方なかった」わけで、でも「仕方なかった」で済まされることなのかって言えばそうじゃなくて、でも「仕方なかった」ことで、って

国と国の問題でもやっぱり一個人に責任と憎悪が押し付けられることもあるわけで、特に大切な人を亡くした人からしたら、行き場のないやり場のない怒りと悲しみをぶつけないとやっていけないわけで


バート側で映画を観てるから冷徹に見えたスマイス軍曹、彼も戦争で、ドイツ軍のせいで最愛の人達を亡くした過去があって、あのお墓でのシーンから感じ方が変わった、わたしの




画像5

映画の中での「豚軍曹」って字幕で結構な笑いが起こってた(ていうかダドリー・ダーズリー!そこに感動)

ていうかこの一枚ルドルフ・フェルディナント・ヘスに激似





戦争で生き残った人達のメッセージとか、当時の経験とかも沢山読んできた方なんだけど、その方達にとって戦争って終わってないの。戦後何年が経ったとか、爆発されたものが復興したとか、時間は経って目に見えるものは直ったとしても、心の傷は治らない

戦争を実際に経験したわけじゃないわたしが何を書いても薄っぺらくなっちゃうのが悲しいけど、戦争は勝った側も負けた側も、身も心も酷く傷つくと思う


マーガレット含む周囲の人が最初はバートのことを「ドイツ人」ってレッテルを貼ってきつく当たって、"Fucking German” って罵声浴びせて、「うわあ…」って思っちゃったけど実際わたしがマーガレットの立場だったらそう思っちゃうのかもなあってぼんやり考えてた

だんだん「ドイツ人」じゃなくて「バート」として見て行って、「許す」ことを覚えて、なんかすごくその心境の変化に感情移入しながら観てた

憎む方が簡単だもんね、受け入れて許す方が何百倍も難しい




バートの周りに味方が誰もいなくなっちゃいそうだった時に、マーガレットがヤジを飛ばされても勇気を持って「戦争で深く傷ついた人をまた傷つけるのか、彼は癒えてる最中だ、あなたたちが加害者だ、夫を誇りに思ってる」って言うシーンはうるっときた


ベタベタの恋愛映画も好きだけど、そこまでキュンとくる(死語)ことはないのね。けど、バートが祝杯の時とかにマーガレットをダンスに誘う時(鏡越し)のシーンとかキュンときた

画像4



あとふたりの長男が交通事故で亡くなって、憔悴しながらも浜辺でマーガレットがバートに「前に進むしかないの。そうしないとここで朽ちるだけ」って言ったシーン

わたしは幸いにも大切な人を亡くしたことがないけど、大切なものとか大切な時間とかを失くした時、「前に進むしかない」って思って生きてきたから、ちょっとわかる気がした

女性は強い、母は強い



戦争で自分が殺す側と、戦争や事故で大切な人を亡くす側と、実際に立たされないとわからないというか

バートが自分の家族をすごく大切に想ってて「幸せ」を手にした時に、自分が過去に奪った誰かが手にするはずだった「幸せ」と重なって、そういう瞬間、トラウマとかフラッシュバックとか、やっぱり難しい

画像6

みんな誰かにとっての「大切な人」なんだなあって、もう言葉にできないけど自分もみんなも誰かにとっての「大切な人」なことを忘れたらいけないなあって






サッカーのこと

バート・トラウトマンの存在を恥ずかしながら初めて知ったの。鑑賞後Wikipediaじっくり読んだ


1000人いた部隊のうち90人が生き残って、その中のひとりが彼なんだって

画像2


画像3


途中普通にサッカーの試合を観戦してる気分になってワクワクした


音楽でもスポーツでもそうだけど、国境を超えるよなあ~そういうものに言葉、国、とかって関係ないよなあ~~~

これは戦争とか歴史が絡んでるからそこまでシンプルじゃないのは重々承知だけど


画像7

デヴィッド・クロス(David Kross)がひたすらかっこよかった



グリーンブック好きな人は好きなんじゃないかな~~~



ちょこちょこ追記するかもしれん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?