マガジンのカバー画像

キャリア裏側で磨く!社会人のスキマ鍛錬

22
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

【読書感想】「意見」そのものは使い所によって〇〇の行為となるから注意‥

【読書感想】「意見」そのものは使い所によって〇〇の行為となるから注意‥

そもそも、人に意見すること自体が業務などを除いて、「求める」行為!‥だと個人的に思う。

「言って変えられるもの…」「変えねばならないタスク」例えば仕事や、サービス系などは、意見もあるだろうが…しかし「すでにそうであるもの」‥自分が変える事ができないプライベートの友人や、見知らぬ他人に「意見」はただの「求める」行為だろう。人は人なのだから‥

「すでにそうであるもの」に抵抗する「今、この瞬間」を生

もっとみる
【読書感想】客観性に必要なのは感情を〇〇することだった‥

【読書感想】客観性に必要なのは感情を〇〇することだった‥

自分を客観視できる人間程、強い人間は居ない!‥と個人的には思っている

何故なら、自分で自分を見つめるのが、人間は下手なので客観的に自己を見つめる事が出来れば、過ちを起こすことも減り、本当に自分がしたい事に集中できるから‥

例えば、今自分が抱いてる感情が何なのか?キチンと分かっている人間が今どれ位いるのだろう?近年電子機器が優れている中、自分で自分の感情を表現するという行為そのものが少なくなって

もっとみる
物知りと物知らず‥どちらが果たしていいか?

物知りと物知らず‥どちらが果たしていいか?

「頭でっかち」はダメだと蔑まれる事もあるかもしれないが「物知らず」よりも、「頭でっかち」の方がまだマシ…なぜなら知識がある分、あとは行動するだけだからだ。
そして、「頭でっかち」だなと、人のことを蔑む人ほど実はインプットを何もしていない…インプットがあってアウトプットがある…そうやって「頭でっかち」になるのを恐れる人は、いつの間にかインプットすらしなくなり、結果的に行動起こせなくなる…と個人的に思

もっとみる