見出し画像

【読書感想】「意見」そのものは使い所によって〇〇の行為となるから注意‥

そもそも、人に意見すること自体が業務などを除いて、「求める」行為!‥だと個人的に思う。

「言って変えられるもの…」「変えねばならないタスク」例えば仕事や、サービス系などは、意見もあるだろうが…しかし「すでにそうであるもの」‥自分が変える事ができないプライベートの友人や、見知らぬ他人に「意見」はただの「求める」行為だろう。人は人なのだから‥

「すでにそうであるもの」に抵抗する「今、この瞬間」を生きてない証。
人に与えた、与えられた印象は中々変化しないが、大事なのは常に「今」!過去の事は、どうあれ「今」が良ければどうでも良い(究極)「過去にこうだったから‥」「あの時は‥」と逐一過去の話を必要もないのに引っ張り出してくる人は、「今の自分」を生きてない証。その人が「今」に集中して過ごしていない証拠。

自分もたまに感情に塗れて、人に「こうだ!」と「そうであるべき‥」と気付いたら求めていた瞬間がいくつもあった‥汗。そんな時は大抵「今、この瞬間」を意識して過ごせていなかったケースばかりだった。「こうであるべき」バイアスとでも言おうか‥この思い込みに気付けた瞬間から、マインドフルネスの根幹の大事さが改めて学べた気がする。「気付き」と「注意」この二つこそが日常でも、ビジネスでも最も大事な要素だったんだと!
様々な種類がありますが、瞑想の習慣は今の自分を確実に変える手助けになった。

人間にとって大事なのは常に「今、この瞬間」なのだから‥
過去の自分に伝えたい。


この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,024件

#この経験に学べ

53,917件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?