見出し画像

物知りと物知らず‥どちらが果たしていいか?

「頭でっかち」はダメだと蔑まれる事もあるかもしれないが「物知らず」よりも、「頭でっかち」の方がまだマシ…なぜなら知識がある分、あとは行動するだけだからだ。
そして、「頭でっかち」だなと、人のことを蔑む人ほど実はインプットを何もしていない…インプットがあってアウトプットがある…そうやって「頭でっかち」になるのを恐れる人は、いつの間にかインプットすらしなくなり、結果的に行動起こせなくなる…と個人的に思う。

例えばインプット1に対してアウトプット1‥当たり前の話、ならこれがインプット0に対し、アウトプット1だとしたら?辻褄が合わなくなる‥行動(アウトプット)を起こす為には最低限の吸収(インプット)が必要だ。しかし日頃から不勉強でインプットそのものを怠っていたならどうだろう?そもそも行動そのものを起こすことすらできないのではないだろうか?
「必要なものは行動した後からついてくる‥」と聞くことは多いが、これを推奨している人達は、皆すべからく最低限のインプットは行っている。なら全く普段からインプットすらしていないとしたら、行動すら起こせなくなるのではないだろうか?もし自分が例えば「頭でっかち」と言われたとしても全く否定されたとは思わない‥何故なら何も知らないより、何かを知ってる方が行動に活かせるからだ。

そして知識がある分、失敗した時に成長マインドを学んでいたとしたら、次のチャレンジにも活かすことができる。元より知識が浅ければ失敗しても「何故ダメだったのか?」「もう一回やれば上手くいくかな〜」と分析しようという考えが少ない為、結局同じことの繰り返し(汗)
あくまで個人的な分析だが、「頭でっかち」という人の大体共通してる事は「基本的に本は読まない」処(もちろん本を読んでる人も存在します)本当に知識が必要な分備わっていて、器量も悪くない人はそもそも頭でっかちというワードが出てこない。何故なら彼らは好奇心が旺盛な分、知らない事についても学ぼうという、興味が湧くからだ。
基本的に頭でっかちという人程、好奇心が少ないと思う。ただ知識を知っているだけで行動に起こせないのは確かに勿体無いが、物知らずでただのうのうと毎日を過ごしてしまう方が、人生恐ろしいと個人的に思った。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,600件

#今こんな気分

75,024件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?