見出し画像

47都道府県全てを旅行で制覇した記録 #2 (南東北編)

書こうと思ったきっかけ

学生時代から青春18きっぷなどで全国をぐるぐると旅行することが好きで、社会人になり時間が無くなったり海外旅行に行くようになって国内の旅行がおろそかになっていたが、最近ようやく47都道府県を全て訪れることができたのでそこで感じたことを都道府県ごとにまとめようと思った。

この記事では、意外に見どころが多い南東北3県についてまとめていく。

・47都道府県全てを旅行で制覇した記録 # 1 (北海道・北東北編)
・47都道府県全てを旅行で制覇した記録 # 2 (南東北編) ←この記事
・47都道府県全てを旅行で制覇した記録 # 3 (甲信越編)
・47都道府県全てを旅行で制覇した記録 # 4 (北関東編)
・47都道府県全てを旅行で制覇した記録 # 5 (南関東編)
・47都道府県全てを旅行で制覇した記録 # 6 (東海編)
・47都道府県全てを旅行で制覇した記録 # 7 (北陸編)
・47都道府県全てを旅行で制覇した記録 # 8 (近畿地方編 その1)
・47都道府県全てを旅行で制覇した記録 # 9 (近畿地方編 その2)
・47都道府県全てを旅行で制覇した記録 # 10 (中国編)
・47都道府県全てを旅行で制覇した記録 # 11 (四国編)
・47都道府県全てを旅行で制覇した記録 # 12 (北部九州編)
・47都道府県全てを旅行で制覇した記録 # 13 (南部九州・沖縄編)

宮城県

画像3

(円通院の紅葉ライトアップ/2012年11月)

・訪問回数:5回
・ステータス:宿泊して観光した
・想い出の味:たんや善次郎の牛たん
・美しい景色:ライトアップされた松島

友人が住んでいる事もあり、出張も含め仙台には訪れたことがある。結局仙台近辺をぐるぐると回り観光する事が多いのだが、仙台市内の中心部は東北で一番の都会ということもあり、どこまでも続くアーケードはいつ訪れても賑わっており街歩きでも楽しいと思うし、地下鉄に乗って郊外に出ればそこそこ便利そうなベッドタウン、更にJRに乗って小旅行すれば松島という一大観光地があったりと、暮らすには都会すぎず田舎すぎずちょうどよいという印象がある。

仙台駅の隣にある高層ビル「AER」の展望ホールから見た仙台の景色で、ひときわ目立つ大仏「仙台大観音」は未だに気になる存在なのだが、大観音のふもとには何か面白い何かがあるのかもしれない。

山形県

画像2

(酒田市の石畳/2015年9月)

・訪問回数:1回
・ステータス:乗り換え待ちの間に軽く観光した(酒田駅周辺)
・想い出の味:清川屋のだだっパイ
・美しい景色:酒田港の風力発電所

新潟から函館まで在来線特急を乗り継いで旅行した際に、乗り継ぎ待ちの間に酒田市内をぶらぶらと散策した。(当初は酒田駅でレンタサイクルを借りる予定であったが、シルバーウィークの中日でありレンタサイクルが全て出払っていたため、やむなく徒歩で市内を巡った) 

乗り継ぎ待ちの2時間程度で酒田駅から徒歩で行動できる範囲は限られており、適当に海へ向かって歩いてたどり着いたのは日和山公園。海の景色がきれいだなーと思ってその時はそれ以外の感想は無かったのだが、後で調べると「日本の夕日百選」にも選ばれている有名な景色が売りの公園だった。(時間の都合上夕日は見れなかった) また、市内のいたるところに映画「おくりびと」のロケ地はここです、という看板が立っていたり、街の規模の割には人通りこそまばらだったものの、しっかりとした商店街があったりと色々と興味深い街だなと感じた。

福島県

画像3

(磐越西線の車窓から見た磐梯山/2009年3月)

・訪問回数:3回
・ステータス:日帰りで観光した
・想い出の味:郡山駅の立ち食い蕎麦
・美しい景色:鶴ヶ城天守閣

学生時代、青春18切符でひたすら鉄道乗りつぶしをしていた頃に郡山や会津若松へ電車を乗り継いで何回か行ったのと、友人と日帰りバスツアーでスパリゾート・ハワイアンズに行ったのが福島県の想い出。福島県は首都圏からも近いし、社会人になってから10年近く訪れていないのでじっくり観光してたいという思いがあり、浅草からひたすら東武鉄道を乗り継いで喜多方へ行って喜多方ラーメンを食べる計画があったり、全線再開した常磐線に乗って復興しつつある浜通りの様子を見てみたいなと考えていたがコロナの影響で当分お預けとなってしまった。

スパリゾート・ハワイアンズは遊びに行った2010年当時は一部温泉エリアなどリニューアルされている箇所もあったが、やはり全体的には古さが目立ち良く言えば「古き良き高度経済成長を感じる」悪く言えば「子供の頃よく行った地元の市民プールの」趣を残していた。あれから震災を乗り越え、また新たにリニューアルもされていると思うので、改めて現状を確認したいものである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?