見出し画像

【睡眠記録】20231025

おはようございます🌞

睡眠は季節によって日照時間が変わるので、夏と冬では2時間くらい睡眠時間が冬のほうが長くなるのが自然らしいです。朝日を浴びると目が覚めて覚醒するとのことです。なので毎日きっちり7時間半とか決まった時間眠れたかどうかはあまり気にしなくてもよいらしいです😊

睡眠記録
期間:2023/10/19(木) - 10/25(水)

睡眠記録 期間:2023/10/19(木) - 10/25(水)

私たちの脳は、「場所」と「行動」をセットで記憶します。眠れないのにベッドにいると、何か考えごとをしてしまいがちです。すると脳は、「ベッドは考えごとをする場所だ」と記憶します。そして、次にベッドに行こうとしたときには、この記憶をもとに、脳はあらかじめ考えごとをする準備をしてしまいます。「場所」と「行動」をセットで記憶することは、効率よく次の作業に移れるようにする脳の戦略ですが、これが裏目に出てしまうと、「ベッドは睡眠以外の作業をする場所」だと覚えてしまうのです。

睡眠の仕組みを理解しよう/作業療法士 菅原洋平

参照リンク


この記事が参加している募集

最近の学び

記事を読んで日常生活に役に立ったと感じたら任意のサポートをしていただけると嬉しいです。書籍の購入費用や動画の製作費に活用してよりよいコンテンツにしていきたいと考えます。