見出し画像

てこの原理【支点・力点・作用点】で現実世界を動かすコツ

中学校で習う物理の法則
てこの原理はそのまま
現実世界を動かす方法として
活用できる仕組み。

動かしたい現実(作用点)と
やること(力点)の間に
支える信念(支点)がある。

信念に執着して側から離れず
力んでもなかなか現実は動かない。

支点から離れたところで
ひょいと軽い力をかけると
自力ではとうてい動かせないと
思っていたようなものが
動いてしまうてこの原理。

例えば恋愛。
作用点がラブラブ関係。
支点が楽しい日々。
力点には何を置く?

彼・彼女が欲しいな、と思って
直接アプローチするのも
それはそれでいいけれど
自分の好きなことに夢中になって
楽しそうだったり
生き生きしている人は
それだけで魅力が増す。

モテようと思っていなくても
やりたいことに夢中になっている人は
結果としてモテちゃう。

なにかを極めている人が
ふとこちらを向いて
にっこり笑ったら
それだけでときめいちゃう。

だから他人のラブラブ関係を
羨ましがってる暇があったら
自分のやりたいことに
夢中になっちゃえば一挙両得。

支点に自己否定を置くと
それを意識していなくても
必ず自己否定を強化することが
ポーンと動いて現実としてやってくる。

成長とともに蓄積された無意識の
自己否定感を支点にしている人は
望まない現実ばかりが
勝手にやってくる…とぼやく。

そりゃそうだ。

自分の支点(視点・信念)に気づかずに
「いつも嫌なことばかり起こる」と
言葉にして唱えていたら
ますますその願いは叶ってしまう。

支点に自己肯定を置けば
それに見合う出来事が起こる。

実際に現実世界を生きながら
動かしたい事があるのならば
日々の暮らしの衣食住は
力点と作用点を繋ぐ基盤となる
板の役割をするので基本中の基本。

身支度をして針仕事へ行ってきます。

針仕事も支点・力点・作用点の仕組みを
何度も使うおもしろい作業です。

素敵な1日をお過ごしください。

(はてなブログ「アレコレ楽書きessay」2024.5.17 一部修正・転載)



YouTubeチャンネル

Pizzicotto Italiaプレイリスト

Simple Life in Italiaプレイリスト

Instagram
ノスタルジックイラストエッセイ
https://www.instagram.com/simplelife.in.italia
スケッチ・ポートレート・創作作品
https://www.instagram.com/yluna_creations
食べ物と暮らしのイラスト
https://www.instagram.com/yluna_illustrations

X(Twitter)
【Simple Life in Italia】
イタリア・シンプルライフ
https://x.com/YaegashiLuna
【IV illustration】
手描きイラスト
https://x.com/IzumiVincenti
【IV Photography】
景色・日常生活・食べ物写真
https://x.com/izumivincenti2


Grazie 🎶