マガジンのカバー画像

地元仙台 宮城の話題

141
運営しているクリエイター

#仙台宮城

長蛇のレジ待ち 神対応だったレジのお姉さん

長蛇のレジ待ち 神対応だったレジのお姉さん

みけ子が時々買い物に行く場所がある。仙台駅前の朝市という昔からある、個人商店が連なった市場だ。野菜や魚介類が新鮮で安い。元気な売り子のお兄さんの威勢の良い呼び声も活気があって好きだ。

季節の果物とかお刺身を買いたい時、みけ子はその朝市に買い物に行く。

その朝市の中に、仙台では有名な果物や野菜を扱っているお店がある。そのお店は市内のあちこちで店舗展開していて、美味しい果物を売りにカフェも経営して

もっとみる
杜の都のクラフトフェア/仙台浪漫のステンドグラスを修復してくれたGingaさんも出店中♬

杜の都のクラフトフェア/仙台浪漫のステンドグラスを修復してくれたGingaさんも出店中♬

仙台市青葉区一番町のサンモールアーケードで、今回で11回目になる「杜の都のクラフトフェア」が開催中です。3年ぶりの開催だそうです。昨日と今日の2日間、宮城県のみならず東北各所でさまざまな作品を作っている作家さんが、丹精を込めて作った作品がこのフェアで見られ購入もできます。作家さんと直接お話ししたりするのも楽しいです。

武田さんのステンドグラス作品の魅力は、古いガラスの風合いを生かしているところに

もっとみる
シェアハウス仙台浪漫がある丘陵地

シェアハウス仙台浪漫がある丘陵地

みけ子が管理運営しているシェアハウスは、仙台駅からバスで20分程の丘陵地にある。昭和30年代には宅地造成が始まった場所らしいから、住宅地としてはかなり古い部類である、

仙台駅からその住宅地まで行くには、バスを使っていくルートが2本、地下鉄で行くルートも使える。割合交通の便は悪くない場所だと思う。

かつてこの丘陵地全体は個人の持ち物で、その方の苗字から八木山との名称が付いたらしい。八木氏の一族の

もっとみる
みけ子はしつこい蠍座の女/担当部署から回答文書が来たよ

みけ子はしつこい蠍座の女/担当部署から回答文書が来たよ

以前ここで問題提起した、仙台市太白区の国道286号沿いに大きくペンキ描きしてある交通スローガンの件。「見苦しいから消してくれ。ここにこんな目立つ状態で放置するなんて、仙台市民として恥ずかしいわい‼️」というのがみけ子の意見です。

ズ〜っと前からそう考えて来て、表明できる場があればその旨を発表して来た。しかし現実は変わらない。ここの場所のペンキ書きスローガンはずっと以前から全く変化がない。

だか

もっとみる
仙台では3年ぶりでジャズフェスティバルが開催

仙台では3年ぶりでジャズフェスティバルが開催



仙台では3年ぶりでのJozenji Jazz festivalが開催されています。

昨日と今日の2日間。

定禅寺通りは仙台の街中でも、観光スポットのけやき並木の美しい通りです。毎年9月にはジャズフェスティバル、そして12月には光のページェントが開催されます。

ただ今回は会場がだいぶ減らされ、いつもはこの定禅寺通りの緑道でもライブバンドが演奏していたのが、今回はなかった様子(T . T)

もっとみる
みけ子の料理レシピ/おくずかけ編

みけ子の料理レシピ/おくずかけ編

宮城県の県南地方のお盆の定番に「おくずかけ」という郷土料理があります。夏野菜をたくさん入れ、醤油味の片栗粉でとろみを付けた汁物です。

それぞれの家で入れる材料や材料の切り方、だしを何で取るかなど細かい違いはあります。

今回のレシピは県南の柴田郡出身の母の影響で作り始め、みけ子流に自分の好みと作りやすいように若干アレンジした「おくずかけ」です。

分量は特に明記いたしません。作りやすく用意できる

もっとみる
みけ子はかなりしつこいのだ/仙台市の景観・見苦しいものは消してくれ

みけ子はかなりしつこいのだ/仙台市の景観・見苦しいものは消してくれ

私はかなりしつこい人間だ。蠍座の女だ。

♪ あなたは遊びのつもりでも 
地獄の底までついて行く
思い込んだら 命懸けよ〜♬
こんな女に見込まれたら恐ろしい限りだが、別に恋愛の話ではない。

先日書いたこの記事だ。

だいぶ昔から気になっていた。どうしてここにこんなひどい注意書きがデカデカと書かれていて、それが数十年も続けられているのか。こんな醜い注意書きスローガンがいつまで放置されたままになって

もっとみる
お気に入りのカフェでGに遭遇した話(笑)

お気に入りのカフェでGに遭遇した話(笑)

2〜3年前の出来事です。虫のキライな方は読まないでスルーして下さいね。

私の住んでいる地元にお気に入りのカフェがある。明るくて外の景色が楽しめ、外スペースでお茶を楽しむ事も出来る。そして供される飲食物もとてもオシャレで美味しいのだ。

みけ子はちょっとゆっくりしたい時、自分一人で時間を過ごしたい時は決まってここに行く。そういうお気に入りで特別な場所だ。

数年前のある時、この時もみけ子は一人でこ

もっとみる
仙台七夕最終日でした

仙台七夕最終日でした

(8月8日に書いています。)

8月6日から始まった仙台七夕まつりも、8日の今日が最終日です。ほんのちょっとだけでしたが、通勤途中で七夕飾りを見て来ました。午前の割合早い時間だったので、混雑もさほどではなかったです。

くす玉に短冊、吹き流し。ここには写っていませんが、投網とくずかご等。一つ一つの飾りに大切な意味が込められています。

↑そして折鶴。七夕は何より平和への願いです。ここ芭蕉の辻(ばし

もっとみる