見出し画像

お金の使い方

お金を「不幸の道具」にしない、というお話をします。
お金って不幸なの? そういう質問が聞こえてきそうですね。

※音声で聴きたい方はこちらでどうぞ
幾朗はSDGs推進派です


お金が「不幸の道具」になってしまいました

お金を稼げないと不幸になる、そう思っていませんか?

カネ稼ぎできないで大人になれるのか?
お金が稼げないで生きていけるのか?

そう言われると恐怖を感じませんか?カネ稼ぎできないと人じゃない、お金を稼ぐ人が社会人だ、そう思ってらっしゃらないですか?

こうして学校では、恐怖を植え付ける教育が行われています。仕事を見つけろ、会社に行け、通勤ラッシュに慣れろ、育児は誰かにませろ、仕事をやれ、会社に貢献しろ、結果を出せ、売れ、稼げ、もっと、もっと、・・・

これでは、お金は人を不幸にする道具として使われてしまっています。

そんなことないよ!お金いっぱいもっていれば、幸せだよ!
そいう言う人が、いっぱいいるでしょう。

では、考えてみて下さい。

そのお金を稼ぐために、一日いったい何時間働いているのですか?
生きるのが主なのに、お金の奴隷になっていませんか?

お金が無い無いと嘆いて、死ぬ人もいますね。お金が欲しくて、人を騙す人がいますね。オレオレ詐欺は毎日毎日ニュースになります。挙句の果てに、お金が欲しくて、人殺しする人もいますね。戦争は、いわば国家によるお金儲けです。

本来は幸せになるためだった「お金」を稼ぐために、人は時間を奪われ心を奪われ人生を失っていきます。

お金が「不幸の道具」、不幸になる道具に変わってしまいました。

お金、それ自体に何の罪もないですが、それは時に、持つ人の心を腐らせてしまいます

我田引水という言葉を聞いたことがあるでしょう。水を自分の田畑だけに引いて、それが故に他の人たちの田畑が枯れ果てて、作物が実らなくなってしまうことです。自分だけが良ければ良い。我田引水した人にとっては、自分の田畑の作物が高く売れるので、もっともっとこのお金という「不幸の道具」が懐に入ってきます。自分は幸せになったつもりでも、社会の中で一人だけ喜んでも、周囲の人は喜びません

こうして、人が虜になる「不幸の道具」の絶大な効果に気付いた人たちは、「不幸の道具になったお金」を「」と呼んで賛美し、どんどん膨らませていきます。お金という「不幸の道具」を牛耳っている人たち、想像を絶する大金持ち(この文脈では「大不幸持ち」)、その人たちは先に述べた、金儲けしないと不幸になるぞ、という恐怖教育で人を煽り、自分以外の人から、どんどん「不幸の道具」を集め、自分の懐に貯め込んでいきます。

これを「資本主義」と言います。

いま、世界中で起こっている富の偏在や、貧富の格差の拡大は、この極めて分かりやすい現象によって起こっています。

このままにして行って、良いのでしょうか?

画像1


お金を「幸せの道具」にする方法はないのか?

人間には「知恵」という能力がありますね。これを使うのはタダです。

ここからは、お金を「不幸の道具」から「幸せの道具」に替える方法を考えてみましょう。やり方は、とても簡単です。ここに示す方法で、あなたのお金を使ってみましょう。

お金幸せのために使う
お金幸せを乗せる
お金幸せを運ぶ
お金幸せにしよう

えっ?イメージがわかないって?
そうか、これではよく分からないかもしれませんね。

ではこうしてみましょう。

お金」と「幸せ」の間に「」を入れてみる

お金を が 幸せのために使う
お金に は 幸せを乗せる
お金が に 幸せを運ぶ
お金で を 幸せにしよう


そして、上記の「」が「」なのか書き換えてみましょう。

お金を 私が 幸せのために使う
お金が 私からの 幸せを乗せる
お金が 受け取った人に 幸せを運ぶ
お金で 受け取った人を 幸せにしよう

そして、こうなります。



お金は「私」も「受け取った人」も幸せにする

これに必要なものは、何でしょう?

それは「」です。

愛は「ギフト」です。「真心」です。
愛は「見返りを求めない」愛です。

子どもを抱きしめる親の心に、見返りはありません。
見返りが欲しくて、子供を学校に通わせたりしません。
見返りが欲しくて、子どもにお金を使ったりしません。

あなたが「」で「お金」を使う時、相手も自分も幸せになります

画像2

これが、自分だけだったらどうなるでしょう。

相手は幸せではありません。
相手が幸せじゃないと、自分も幸せになりません。

一部の人は、この感覚が欠如する「心の病気」にかかっています。

自分さえお金が儲かればいい。儲かったお金は他に人には使わない。どんどん、どんどん、貯め込んでいけば、そのうち世界は自分のものになる。

いま、世界の富は一握りの人たちが握っています。これって、幸せですか?


いまから、たった今から、誰もが幸せになれます

お金の使い方を変えるのです。

相手のためにお金を使う。
相手が喜ぶお金の払い方をする。

つまり、相手が幸せになるように、お金を使うのです。

金は天下の回り物、とはよく言ったものです。

お金が一か所に滞ると、お金自体は変化しませんが、持っている人の心を腐らせます。その腐った心は、もっと欲しい、もっと欲しい、と際限ない欲望に苛まれます。これはもはや病気です。

毎日やっている、お金に関する自分の行動を、振り返ってみましょう。その行動、ひとつひとつを、深く考えてみましょう。

あなたのお金は、誰かを幸せにしていますか?
不当に安いお金で買っていませんか?
売る側、買う側が、対等ですか?

お金を使う時、ああ消えていく~、と感じていたら、それは死に金です。
お金を使う時、このお金で幸せになってね、と願えたら、それは生き金です。

では、どうやって生き金にすればよいのでしょう?

次回は、生き金についてお話ししましょう。


投げ銭で恩送り:
幾朗はnoteで頂いたお金は全部、他のクリエイターさんに投げ銭してます。お読みになって「気に入ったらサポート」で投げ銭を頂けたら、私がいいなあと思ったクリエイターさんへ投げ銭します。「恩送り」です。あなたの私への投げ銭がクリエイターへの勇気に変わります。誰に送ったか分かる様にコメント欄に記します。どうぞ投げ銭してみて下さい。面白いですよ。ギフトは笑顔を増やします


ではでは
三川屋幾朗@mikawaya1960
 公共メンターhttps://menta.work/plan/954


次は、こちらです。


この記事が参加している募集

#お金について考える

37,454件

サポートありがとうございます! 日々クリエイターの皆様に投げ銭しています サポート頂いたり、投稿購入いただいたお金は「全部」優れた記事やクリエイターさんに使わせていただきます