【旅・食・働】Mikawa&Co.合同会社

「地方移住や二拠点生活を考える&試す&楽しむ」 がテーマの【旅・食・働…

【旅・食・働】Mikawa&Co.合同会社

「地方移住や二拠点生活を考える&試す&楽しむ」 がテーマの【旅・食・働(たびしょくどう)】。マスメディアや官庁・企業のオウンドメディア向け記事制作会社Mikawa&Co.合同会社のnoteです。元日経新聞記者の代表・Mと社員・Yの2人で書いています。

マガジン

  • 萩暮らし【第2週】東奔西走(2024年4月26日〜5月2日)

    山口県萩市で4週間の「お試し移住&ワーケーション」記録マガジンです。第2週はゴールデンウイーク(GW)に萩市内と周辺の観光地を東へ西へと巡りました。

  • 萩暮らし【第1週】右往左往(2024年4月19日〜25日)

    山口県萩市での4週間の「お試し移住&ワーケーション」の記録を、週刊マガジン化しました。到着から7日目までの第1週は、まだ勝手がわからず右へ左へ。

  • 萩暮らし【準備編】4週間のお試し移住(①〜⑤)

    地方で「お試し移住」を実践しよう! 第1弾は山口県萩市で、2024年春に4週間、暮らしてみました。事前に、どのような準備をしたかをまとめました。

記事一覧

固定された記事

萩暮らし18日目【住宅設備の使い勝手】お試し移住で見えた良い点・悪い点(5月6日) 

どんな家が暮らしやすいか――。いろんな観点から議論の多いところでしょう。今まで住んでいた家(自宅)を離れて、一定期間でも別の家(住宅施設)に住むと、暮らしに必要…

萩暮らし17日目【生活費レビュー】2週目はいくらかかった?(5月5日)

萩暮らしを始めて17日目となり、気になっていた「萩暮らし2週目」のお金を集計してみました。 移住/サテライトオフィスの生活コスト私たち(Mikawa&Co.合同会社)は現在…

萩暮らし16日目【萩焼まつり②】かわいい萩焼皿ついに買う(5月4日)

GW後半が始まった、きのう5月3日。「萩焼まつり」の会場で見かけた楕円形の皿が忘れられない代表・M。そこで翌4日も再びバスで萩中心部の萩焼まつり会場に向かいます。 …

萩暮らし15日目【萩焼まつり①】自転車で萩城下町めぐる(5月3日)

山口県萩市でGW中の最大級イベントは、400年以上の歴史を持つ「萩焼」の展示即売会です。 県内外からファンが押し寄せる「萩焼まつり」5月1日から5日まで、萩市内では…

萩暮らし14日目【絶景を求めて】角島や青海島をめぐる旅(5月2日)

今朝は午前5時にアラームをセットし、なんとか5時半頃に起床。きのう買っておいたプチラボベーカリー(山口県美祢市)のマフィンとスコーン、塩バターロールで朝ごはんで…

萩暮らし13日目【車で近隣観光】日本最大の鍾乳洞を歩く(5月1日)

5月になりました。この1日、2日はGWの合間で平日であり、本来なら営業日ですが、特にお客様との打ち合わせなどもない日程です。GW中は休日にレンタカーの空きが全くない…

萩暮らし12日目【バスで市内へ】雨の日、のんびり過ごす(4月30日)

きのう(29日)から雨が続いていますが、代表・Mは午前8時12分の電車で明倫学舎に向かいました。きょう締め切りの原稿を、なんとしても終わらせる構えです。 朝から仕事の…

萩暮らし11日目【経費、第1週目】お試し移住スタート、いくらかかった?(4月29日)

きょうは祝日「昭和の日」(旧・みどりの日)でGW中のはずですが、この日はあいにくの雨で電車に乗る人も少なく、JR三見駅は静かです(ま、無人駅なので大抵いつも静かです…

萩暮らし10日目【ひとり小旅行へ】下関~門司港~小倉~新山口めぐり(4月28日)

きょうは日曜日ですが、締め切りに追われた代表・Mは朝からお仕事。 そこで私・Yが1人で下関方面に向かいます(ワンマン社員なんで)。 まずは下関を目指す!三見駅から…

萩暮らし9日目【漁港だけじゃない】三見の海岸散歩で見たもの(4月27日)

トースターがない家でパンを温めるには?朝ごはんは、昨日26日に「センザキッチン 」(長門市)にある「ララ ベーカリー 」で買った食パンのトーストと、萩駅に近いJA(農…

萩暮らし8日目【松陰神社へ】農協直営店で買い出し(4月26日)

きょうは終日、レンタカーを借りて、もろもろの買い出しに充てる日です。 吉田松陰ゆかりの松陰神社と松下村塾へ朝早くから始めた仕事を終えて、お試し移住施設「さんちゃ…

萩暮らし7日目【明倫学舎を訪問】萩市の「豊かな暮らし応援課」で懇談(4月25日)

ずっと曇り空や小雨がぱらつく日が続いていた天気でしたが、昨日に続いて青い空。この日は、萩市中心部にある「明倫学舎」を訪れ、昼食の後で施設内にあるコワーキングスペ…

萩暮らし6日目【三見の星空】静かな夜に響くフクロウの声(4月24日)

喉に刺さった甘鯛の骨が取れたことで、昨夜はぐっすりと眠れました。 「さんちゃんち」の内部と日常 朝起きると、まずリビングの窓を開けて換気し、前日に干した洗濯もの…

萩暮らし5日目【朝から病院へ】快気祝い?で「センザキッチン」へ(4月23日)

朝から「骨取り」決行 昨夜の晩ごはんで甘鯛の骨が喉に刺さったままだったため、あまりよく眠れなかった社員・Yです。 目が覚めても、病院に行ける喜びで「ウキウキ」……

萩暮らし4日目【仕事を開始】“甘鯛の骨”で早くも暗礁(4月22日)

いよいよ今日から山口県萩市のお試し移住施設「さんちゃんち」(リニューアルした旧JR三見駅舎)でリモートワークで仕事を始めます。4週間に及ぶワーケーションの、「ワー…

萩暮らし3日目【山陰線に乗る】ランチ&カフェから人口問題を考える(4月21日)

萩に来て3日目の朝も、鳥のさえずりと共に目覚めました。ここにいると、いかに東京が人工音で騒々しいかを改めて感じます。もともと山奥の電車や車がろくに通らないような…

固定された記事

萩暮らし18日目【住宅設備の使い勝手】お試し移住で見えた良い点・悪い点(5月6日) 

どんな家が暮らしやすいか――。いろんな観点から議論の多いところでしょう。今まで住んでいた家(自宅)を離れて、一定期間でも別の家(住宅施設)に住むと、暮らしに必要な設備や機器について、いろいろと考えることが多くなります。 リノベしたお試し移住ハウスの使い勝手私(社員・Y)の自宅は、築20年ちょっとの分譲マンションです。とてつもなく古い、というわけではない。でもリフォームやリノベーションをしていないこと、給湯器くらいしか交換していないことから、各種設備はほぼ分譲時のままです。

萩暮らし17日目【生活費レビュー】2週目はいくらかかった?(5月5日)

萩暮らしを始めて17日目となり、気になっていた「萩暮らし2週目」のお金を集計してみました。 移住/サテライトオフィスの生活コスト私たち(Mikawa&Co.合同会社)は現在、近い将来に「サテライトオフィス」を置いて、移住や2拠点生活を視野に入れて過ごせそうな地域を探していて、その候補として選んだのが今回滞在している萩市でした。 サテライトオフィスの段階では年に3カ月〜半年ほど住むこと、移住であれば5年〜の期間を想定しており、その「サテライトオフィス設置や移住にどの程度コス

萩暮らし16日目【萩焼まつり②】かわいい萩焼皿ついに買う(5月4日)

GW後半が始まった、きのう5月3日。「萩焼まつり」の会場で見かけた楕円形の皿が忘れられない代表・M。そこで翌4日も再びバスで萩中心部の萩焼まつり会場に向かいます。 萩かまぼこ「バーガー」「ロール」でランチただ、直接会場には向かわず、まずは「萩バスセンター」で降りて、目の前にあるスーパー「サンリブ」の横にあるコインランドリーで、シーツや布団カバーなどを洗濯。旧JR三見駅舎を改装した萩市のお試し移住施設「さんちゃんち」にも洗濯機はありますが、シーツなどの大きな洗濯物は乾燥機にか

萩暮らし15日目【萩焼まつり①】自転車で萩城下町めぐる(5月3日)

山口県萩市でGW中の最大級イベントは、400年以上の歴史を持つ「萩焼」の展示即売会です。 県内外からファンが押し寄せる「萩焼まつり」5月1日から5日まで、萩市内では「萩焼まつり」が開催されます。萩焼の35の窯元の作品が萩市中心部にある明倫学舎(16店舗)と、萩市民館(19店舗)に集まるほか、市内各地にある窯元など(42店舗・事業者)でも作品が展示・即売されます。 いろいろな窯元の作品を比べながら選べる――。というわけで、東萩駅まで電車で向かい、東萩駅前のレンタルサイクルで

萩暮らし14日目【絶景を求めて】角島や青海島をめぐる旅(5月2日)

今朝は午前5時にアラームをセットし、なんとか5時半頃に起床。きのう買っておいたプチラボベーカリー(山口県美祢市)のマフィンとスコーン、塩バターロールで朝ごはんでした。 123の鳥居が映える元乃隅神社一番美味しいと思ったのがマフィン。甘さが控えめで、少し水分が多めのもっちりした生地。ブルーベリーとクリームチーズのバランスも◎。 もちろん、他の2つもおいしい。この店は全般的に生地のバランス(固さ、水分量、甘さ)がすごく好みです。私たちが買いにいった時間帯はかなり混んでいて並び

萩暮らし13日目【車で近隣観光】日本最大の鍾乳洞を歩く(5月1日)

5月になりました。この1日、2日はGWの合間で平日であり、本来なら営業日ですが、特にお客様との打ち合わせなどもない日程です。GW中は休日にレンタカーの空きが全くないため、平日である5月1〜2日の1泊2日で車を借りて、近隣を観光することにしました。車で日帰りできる範囲で、山口県内のメジャーな観光地を目指します。 秋芳洞へ向かう前に「萩往還」へこの日は、ずっと弊社代表・Mが行きたがっていた「特別天然記念物 秋芳洞」(山口県美祢市)へ。 早起きしてJR三見駅から山陽線に乗って東

萩暮らし12日目【バスで市内へ】雨の日、のんびり過ごす(4月30日)

きのう(29日)から雨が続いていますが、代表・Mは午前8時12分の電車で明倫学舎に向かいました。きょう締め切りの原稿を、なんとしても終わらせる構えです。 朝から仕事の1日そんなわけで、私・Yも後からバスで明倫学舎へ向かい、一緒にランチすることに。明倫学舎の中には「萩暦」いう名前のレストラン(萩暮らし7日目に訪れました)があって、ロゴがとても良いイメージです。 ……が、この日は連休の谷間だからか、萩暦はお休みでした。そこで先日(萩暮らし3日目のランチ参照)も、おいしい海鮮丼

萩暮らし11日目【経費、第1週目】お試し移住スタート、いくらかかった?(4月29日)

きょうは祝日「昭和の日」(旧・みどりの日)でGW中のはずですが、この日はあいにくの雨で電車に乗る人も少なく、JR三見駅は静かです(ま、無人駅なので大抵いつも静かですが)。 ふたりで1週間「10万円弱」は高いか安いか?このあたりで、最初の1週間のお金について振り返ってみようと思います。 1週目(4/19~4/25)までにかかったお金 食費   3万3,680円 外食費  2万1,090円 日用品  1万5,300円 交通費  2万4,353円 レジャー   1,980

萩暮らし10日目【ひとり小旅行へ】下関~門司港~小倉~新山口めぐり(4月28日)

きょうは日曜日ですが、締め切りに追われた代表・Mは朝からお仕事。 そこで私・Yが1人で下関方面に向かいます(ワンマン社員なんで)。 まずは下関を目指す!三見駅から下関に向かおうとすると、 三見駅~長門市駅(山陰本線) ▼ 長門市駅~厚狭《あさ》駅(美祢線) ▼ 厚狭駅~下関駅(山陽本線) ――というのが、お勧めのルートとして出てくるのですが、長門市駅と厚狭駅を結ぶJR美祢線は2024年4月28日現在、昨年の大雨の影響で美祢線は運休しています。2023年7月の大雨被害で橋

萩暮らし9日目【漁港だけじゃない】三見の海岸散歩で見たもの(4月27日)

トースターがない家でパンを温めるには?朝ごはんは、昨日26日に「センザキッチン 」(長門市)にある「ララ ベーカリー 」で買った食パンのトーストと、萩駅に近いJA(農協)直営の「ふれあいらんど萩 」で買ったキウイ。そしてプレーンヨーグルトに、ゆず茶を入れたものを食べました。 実は「さんちゃんち」にはトースターがありません。パン好きで、朝ごはんはパン派の代表・Mは最初ガッカリしていましたが、フライパンがあるのでアルミホイルをしいて温めてみました。 パンがもっちりずっしりし

萩暮らし8日目【松陰神社へ】農協直営店で買い出し(4月26日)

きょうは終日、レンタカーを借りて、もろもろの買い出しに充てる日です。 吉田松陰ゆかりの松陰神社と松下村塾へ朝早くから始めた仕事を終えて、お試し移住施設「さんちゃんち」のあるJR三見駅から山陰本線の電車(気動車=キハ40系なので“汽車だが)に乗って、萩市の主要駅である「東萩駅」へ向かいます。歩いて約15分で、中心街の近くにあるタイムズレンタカーに到着しました。 買い出しするスーパーなどが開店し始める時間帯が迫っていましたが、とその前に。 代表・Mがずっと行きたがっていた松陰

萩暮らし7日目【明倫学舎を訪問】萩市の「豊かな暮らし応援課」で懇談(4月25日)

ずっと曇り空や小雨がぱらつく日が続いていた天気でしたが、昨日に続いて青い空。この日は、萩市中心部にある「明倫学舎」を訪れ、昼食の後で施設内にあるコワーキングスペースでリモートワークをしてから、萩市役所の「おいでませ、豊かな暮らし応援課」を訪問します。 路線バスを使って萩中心部へきょうはJR三見駅前、つまりお試し移住の専用施設である「さんちゃんち」の前にある停留所にやってくる路線バス(運営は山口県周南市に本社を置く防長交通)に乗って、萩の市街地へ向かいます。JR山陰線の列車内

萩暮らし6日目【三見の星空】静かな夜に響くフクロウの声(4月24日)

喉に刺さった甘鯛の骨が取れたことで、昨夜はぐっすりと眠れました。 「さんちゃんち」の内部と日常 朝起きると、まずリビングの窓を開けて換気し、前日に干した洗濯ものを取り込みます。そして、代表・Mが前日に「道の駅 センザキッチン」(長門市、5日目参照)で買ったパンを温め、コーヒーを淹れます。その間に、私・Yは和室に置いてあるベッドマットレスを3つ折りし、ソファにします。 旧JR三見駅舎をお試し移住用の住宅にリノベーションした「さんちゃんち」は、約60平方メートルの1LDK。

萩暮らし5日目【朝から病院へ】快気祝い?で「センザキッチン」へ(4月23日)

朝から「骨取り」決行 昨夜の晩ごはんで甘鯛の骨が喉に刺さったままだったため、あまりよく眠れなかった社員・Yです。 目が覚めても、病院に行ける喜びで「ウキウキ」……とはならず、相変わらずの喉の痛みでゲンナリとしていました。しかし、代表・Mは「7時台の早い電車で、病院に行ったほうがいいかも!」と、なんだか浮かれた様子。 「少し早いんじゃないかな。受付は8時半からですよ?」 「ちょっと駅の周りを散歩してから行ってもいいじゃん〜」 ……どのみち食欲もないので、M氏に促される

萩暮らし4日目【仕事を開始】“甘鯛の骨”で早くも暗礁(4月22日)

いよいよ今日から山口県萩市のお試し移住施設「さんちゃんち」(リニューアルした旧JR三見駅舎)でリモートワークで仕事を始めます。4週間に及ぶワーケーションの、「ワーク」部分。車もないし、天気も悪いし、ある意味で仕事するのに持ってこいの条件が整いました。 ネット速度は快適! こちらに来る前はネット環境に少しは不安を感じていたのですが、今までのところ特に問題を感じません。画像のダウンロード、アップロードも案外早いので、Zoomなども普通に使えそうです。 私はいろいろと仕事の予

萩暮らし3日目【山陰線に乗る】ランチ&カフェから人口問題を考える(4月21日)

萩に来て3日目の朝も、鳥のさえずりと共に目覚めました。ここにいると、いかに東京が人工音で騒々しいかを改めて感じます。もともと山奥の電車や車がろくに通らないような場所で育った私(社員・Y)にとって、風が木の葉を揺らす音や雨音、鳥の声以外に何も聞こえないことは日常でした。早くも「東京に帰ったら萩が恋しくなるんだろうな…」と、ちょっと寂しい気持ちになります。 車を返却する前に移動、移動 きょう21日はレンタカーを返却する日。朝ごはんを食べたら、早目に買い出し(水、米などの重いも