マガジンのカバー画像

旅をしながら働く

25
運営しているクリエイター

#お金

noteの売り上げ金を○○に使います

noteの売り上げ金を○○に使います

SNS断ちをした期間に色々とアイデアが思い浮かびそのうちの一つに「noteで有料販売をしてみる」ということをチャレンジしてみた。

その結果、いろんな人が購入してくださり本当に感謝の気持ちと驚きもあったのだが、正直私は生活費5万円( 家賃3万7000円 + 食費8000円 ほど )もあればかなりハッピーなのでこれ以上のお金にはそこまで興味がない。

しかし、せっかくなのでこの売り上げをどう使うべき

もっとみる
貧乏人クリエイターが活用すべきズル賢い無料サービス

貧乏人クリエイターが活用すべきズル賢い無料サービス

よほど才能がない限りクリエイターやアーティストとして生きる上で支援やパトロンがつくことがないので、ドラクエのはじまりの町の如く貧乏時代から活動を始める必要がある。

しかしながら音楽大学などで成功する人の条件の一つに資金力があるように、お金や使えるリソースは多い方が同じ努力をしても結果が変わってくる。そこでこの記事では貧乏な時代でも使えるであろう金銭的もしくは時間的に得するサービスを紹介していく。

もっとみる
欠乏"感"がもたらす悪影響

欠乏"感"がもたらす悪影響

はぁ〜、テレビもねぇ、ラジオもねぇ、お金もねぇ、彼女もねぇ、時間もねぇ、髪もねぇ、オラの村には電気がねぇ、モテねぇ。

ということでないものを考え始めればキリがないのですが、問題は「実際に何が足りないか」ではなく「何が足りないと思い込んでいるか」というのは非常に悪影響があるなと思いここに所感を書いていきたいと思いますよ。

ちなみに筆者は上記のうちお金と彼女はないですがこれまでの人生はなかなか楽し

もっとみる
お金は後からついて来させる

お金は後からついて来させる

「お金は後からついてくる」とは言いますが、実際にアートや自分の好きなことをやったからといってお金が後からついてくるとは限りません。かといって、先にお金を追いかけると自分が好きなことや表現したいことができなかったりします。

これを書いている筆者自身は毎日やりたい事をやりたい場所で好きにやっていたりするのですが、最近になってお金とやりたい事の関係について色々と思うことがあったのでここにメモしておきま

もっとみる