見出し画像

自分でやらなきゃ!の呪縛

昔、人から指摘されるのがとにかく嫌いでした。

指摘されたら負けみたいな。それで親に言われて毎回口喧嘩に。

我が家の教育方針→「言われるの嫌ならその前にやっとけ」だったので、ぜーんぶ一人でやろうとして、そして器用にも出来てしまい&私の世界が完成。好き勝手出来て最高◎

が、

私の世界を維持するには、先回りで全方位防御体制整えるみたいな、周りがみんな敵にしか見えなかった。

全部自分でやりすぎて、今度は疲れてきた。

ので、何でこんなことになったのか、思考を振り返ってみた。

そもそも指摘されたら&取り入れたら負けってなんでだっけ?

相手なりに、こうした方がもっと良くなる(効率的、世間的には常識等々)を伝えてくれてただけ、それ以上でもそれ以下でのないのよねぇ。

言葉の表現、言い方は適切でないモノもあっただろうが、根底は相手なりの「良かれと思って」しかないんだなぁ。

とりあえず受け取って、そうするかは自分次第にしてよくて、うんうん聞いとくだけで良い。相手と喧嘩する必要がないのよね。

ぜーんぶ自分でやることには、残念ながら、この世では限界があるみたいで。そこは自分の「こうしたい!」を相手に伝わるように説明して、協力&お任せすればいいんだねぇ。

自分でやらなきゃ!の、呪縛から解かれたら、みんな仲間で、可能性無限のラクちんな世界に見えた。


こーゆー考えも在るよって話。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,415件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?