めし太

社会人。生きてりゃ日々勉強です。アウトプット/フィットネス/ビジネス/スポーツ/投資。…

めし太

社会人。生きてりゃ日々勉強です。アウトプット/フィットネス/ビジネス/スポーツ/投資。完全マイペース。

最近の記事

STP分析への提言

本来のSTP分析とは環境分析を終えたのちの戦略をどうしていくかを考える際に用いるフレームワークです。 セグメンテーション→ターゲティング→ポジショニングですよね。 マーケティングの基本中の基本であるSTP分析ですが、改めて何のためにSTP分析をするのか、どのようなものなのかを考えてみましょう。 セグメンテーションとターゲティング STP分析は大きく分けてセグメンテーション、ターゲティングとポジショニングの2つのグループに分けることができます。 セグメンテーション、タ

    • マーケティングの歴史を知る

      本日の内容は、マーケティング初心者、これからマーケティングを学びたい人にぜひ読んでいただきたい内容になっています。 マーケティングは時代ともに変化を遂げてきました。そして今も変化を続けています。 なぜマーケティングは変化し続けているのでしょうか? それは我々顧客が変化を続けているからです。顧客が変わるとマーケティングが変わり、業界自体も変化を強いられてきたのです。 そんな様々な変遷がどのタイミングでどのような変化をしてきたのかご紹介します。 過去のマーケティング

      • プレゼンテーションの極意

        近々プレゼンがある方は必見の内容です! またいろんなアイデアは持っているが、どう伝えて良いか分からないというあなた、一度この記事を読んで頂くと何をどのように伝えれば良いかが分かると思います。 プレゼンの目的とは まずはここから理解しておかなければ、良いプレゼンとは言えません。 何のためにプレゼンをするのかです。 自社商品の良さを伝えるため?自分の企画を通すため? プレゼンには共通した目的があります。 それは「相手にアクションを起こしてもらうこと」です。 ここは

        • PDCAだけでは取り残される!?新しいフレームワークとは

          本日は日々の意思決定のスピードを上げるフレームワークをご紹介します。 題名にもあるPDCAサイクルだけを未だに活用していませんか? ご紹介するフレームワークを活用すれば、日々の仕事がよりスピード感のあるものに、そして次に自分が何をするべきなのか見えてくるはずです。 VUCA時代の意思決定プロセス「OODA」 今回ご紹介するフレームワークとは「OODA(ウーダ)」というものです。 これは米軍が使用していた戦場での意思決定プロセスです。そのためスピード感に長けているとい

        STP分析への提言

          分からないから窓口に相談は危険!金融投資を始めるためにまずやること

          前回は投資に回す元金の作り方のお話しをしました。 その元金をもとに資産運用を始めるわけですが、本日は金融投資を始めるために実施することを解説していきます。 結論から言うと知識をつけることです。情報弱者は食われる世界です。資産形成のため行動するのは素晴らしいことですが、まずは勉強して知識を付けましょう。 証券会社について 金融投資を始める上でまず初めにやることが証券口座開設です。 ですが、、、 証券会社についてどこまで知っていますか❔ 実はいろいろな仕事をしていま

          分からないから窓口に相談は危険!金融投資を始めるためにまずやること

          飲食店必勝法

          本日も資産運用に関するお話しです。 これまで資産運用について様々お話ししてきましたが、本日は元金の準備に関するお話しです。 コツコツNISAで毎月3万投資するのもいいとは思いますが、当然さらに大きい額の方がリターンも大きくなります。 本日はその元金を作り出すための事業のやり方についてお話しします。 事業の選び方 事業を始める上で重要となってくるのが経営センスです。 どのような事業をやるかは重要ではありません。誰がやるかが重要なのです。 経営センスについては後ほど

          飲食店必勝法

          自分の置かれている環境を変えるのも投資

          本日も資産運用に関するお話しです。 これまでも資産運用に関する記事をいくつか書いていますので下記ご参照ください。 事業投資、金融投資を始める上で重要となってくるのが、これから出会う人達です。今後どのような人たちに出会うかで継続できるのか、うまくやれるのかが変わってきます。 どういうことか、、ご説明していきます。 環境の重要性 人は環境に染まる生き物です。周りに左右されることは必ずあります。 だからこそ自分をどのような環境に置くかが重要になってくるのです。 周りが

          自分の置かれている環境を変えるのも投資

          自己投資をしないとお先真っ暗

          本日も資産運用についてです。 前回は自己投資の重要性について”見極める目を養うため”に必要と述べました。 しかし自己投資の重要性はそれだけではありません。 皆さんが住んでいるここ日本においてはこれから必須となってきます。 それは何故か❔ 結論から言うと、”給料が上がっていない(これからも上がらない)”ことや”大リストラ時代がくる”からなんです。 詳しくご説明します。 日本の現状 国の現状を判断する指標としてGDP(Gross Domestic Product)

          自己投資をしないとお先真っ暗

          投資5つのステップ

          本日も前回に引き続き資産運用のお話しです。 親から資産運用は若いうちからやっておきなさいと言われ意味もわからず、積立NISAで積み立てている人やFPからの助言でコツコツ資産運用している人いらっしゃいませんか❔ 資産運用することは素晴らしいことですが、、、 でもまずするべきことがあります、、、 投資5つのステップ 投資には5つのステップがあることをご存知でしょうか。 このステップを誤ると効率良く資産運用できなかったり、場合によっては損してしまうこともあるので要注意で

          投資5つのステップ

          お金が貯まらない人はここがダメ

          本日はお金のお話です。 日本ではこのお金の話はタブーとされてきた為、日本人のマネーリテラシーは低いと言われています。 資産運用と聞くと”お金持ちがやるもの”というイメージがあるかも知れません。しかし、資産運用はお金を増やす為だけにやるものではなく、自分の資産を守ることにもつながります。 正しい知識をつけ、資産を守り増やしていきましょう。 お金って何だっけ❔ お金ってそもそも何なのでしょうか❔ ここを正しく理解していないと偏見が生まれ資産運用の妨げになります。 G

          お金が貯まらない人はここがダメ

          コンテンツマーケティングで使える5の技

          本日はコンテンツマーケティングについてお話しします。 起業し新しく事業を行う上で、その事業を2種類に分けることができます。 OB(オペレーションビジネス)=自分で働いて売上が上がる事業 AB(オートメーションビジネス)=何もやらなくても売上が上がる事業 です。 なぜ何もやらなくても売上が上がるのでしょうか❔この仕組みを作るのがコンテンツです。 起業したての会社やスタートアップはまずコンテンツに注力するべきと言うことをお伝えしておきます。 コンテンツとは コンテ

          コンテンツマーケティングで使える5の技

          スモールビジネスの始め方

          本日は起業の基本、スモールビジネスについてお話しします。 なぜスモールに始めるのか 起業はやっぱり大きいことやりたい。お金をかけて大成功させる。それまでしっかり準備して起業に備える。 こういった人はそうそううまくいかないでしょう。 スモールビジネスにはいくつかの利点があります。 まずはリスクを最小限に抑えられること、そしてピボットしやすいこと、最後にすぐに行動できること、です。 じゃあ何から始めれば良いか❔あなたが現状できることをやればいいのです。 難しく考えな

          スモールビジネスの始め方

          仕組みの重要性

          ※MUPアウトプット※ 本日はビジネスにおける仕組みの重要性についてお話しします。 なぜ仕組みが重要なのか 仕組み化をした際のメリット、しないデメリットからお話しします。 ビジネスにおいて仕組み化は人やお金のリソースを最小限に抑えることができます。事業スピードや収益性を落とすことなく、効率的に拡大していくことができます。 皆さんにも経験があるはずです。バイトのマニュアルや勉強の仕方も仕組み化していた方がいらっしゃると思います。あれは徹底的に効率化を図り、最大限の結果

          仕組みの重要性

          キャッシュフロー計算書

          ※MUPアウトプット※ 本日は財務諸表編最後のキャッシュフロー計算書になります。 キャッシュは企業にとって血液のようなものです。不足すると人間と同じで死にます(倒産)。 キャッシュフロー計算書ではこの血液の流れを見ていきます。 キャッシュフローは企業の生死に関わることなので、注目する必要があります。 しっかり見方を覚えていきましょう。 キャッシュフロー計算書の構成 CFを構成している要素は3つあります。 ■営業活動によるキャッシュフロー ■投資活動によるキャ

          キャッシュフロー計算書

          貸借対照表のあれこれ

          ※MUPアウトプット※ 本日は前回の損益計算書の続きで貸借対照表についてです。 簡単なおさらい 貸借対照表とは、、、 一時点の財政状態の指標でしたね。 ①期末時点で会社に存在する財産の状態を表す。 ②会社の資金の調達と運用の状況を表す。 この表を確認することで上記の指標を確認することができます。 図の右の部分で会社は資金をどのように調達し、左の部分で調達した資金をどのように運用したかが分かるようになっています。 そして右側の調達方法は2種類あり基本的に返済が

          貸借対照表のあれこれ

          損益計算書の作り方

          ※MUPアウトプット※ 本日は前回お話ししましたPL(飲食店)に関して、作り方をお話しさせて頂きます。 なお、細かい数字等は概算です。大枠で見てご理解頂ければと思います。 PLの構成PLの構成に関しては前回出ました、5つの利益とそれに伴う、収益と費用を記載していきます。 ざっとこんな感じです。 あとはここに数字を入れていくだけです。 考える要素 次にこの数字を導き出すために考える要素を作っていきます。 飲食店の想定なので、大きく売上の要素と費用の要素に分け、そ

          損益計算書の作り方