見出し画像

キャッシュフロー計算書


※MUPアウトプット※


本日は財務諸表編最後のキャッシュフロー計算書になります。

キャッシュは企業にとって血液のようなものです。不足すると人間と同じで死にます(倒産)。

キャッシュフロー計算書ではこの血液の流れを見ていきます。

キャッシュフローは企業の生死に関わることなので、注目する必要があります。

しっかり見方を覚えていきましょう。


キャッシュフロー計算書の構成


CFを構成している要素は3つあります。

■営業活動によるキャッシュフロー

■投資活動によるキャッシュフロー

■財務活動によるキャッシュフローです。

一つずつ見ていきましょう。

まずは営業活動によるキャッシュフローです。

■営業活動によるキャッシュフロー

企業の営業活動でどれだけキャッシュを生み出したか、または損失が出たかを見ます。

ここがプラスになれば、投資や利益還元の財源になりますが、マイナスになると他の活動で補うか、事業基盤の改善が必要となります。

この営業活動によるキャッシュフローですが、よくよく考えると損益計算書の最終の当期純利益と同じではないかと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、CFはお金が実際に動いたもののみを見ます。P/Lは売掛金や買掛金などキャッシュが動いていないものも計上されているため当期純利益とは異なります。

この営業活動のキャッシュフローが3つの中で一番重要となりますのでどういったものかしっかり頭に入れておきましょう。

■投資活動によるキャッシュフロー

ここでは”投資の増減”を見ます。なので企業は毎年設備投資や何かしらの投資を行いますからここは大抵プラスになります。

大規模のリストラなど資産の売却がない限りプラスです。

■財務活動によるキャッシュフロー

資金調達や返済でその程度キャッシュが増減したかを見ます。

前述の血液に例えると、血液(キャッシュ)が余っていれば、献血をするように借入金の返済や自社株の買い入れでマイナスになります。

血液(キャッシュ)が足りていないようであれば、輸血をするように借入や公募増資・第三者割当等でキャッシュを増やします。

ちなみにそれでもキャッシュが足りなければ、倒産となります。


※営業活動のキャッシュフローと投資活動のキャッシュフローを足したものがフリーキャッシュフローになります。ここがプラスということは営業活動で生み出したキャッシュの中で投資活動を行っているということなので手堅い企業と言えます。

以上。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?