マガジンのカバー画像

上達へのマインドセット

145
運営しているクリエイター

#英語上達法

英語が“出来る”の定義

英語が“出来る”の定義

英語を自主的に学習している人は、英語が出来るようになりたいと思っているはず、

しかし、この英語が”出来る” の定義を明確化している人はどれほどいるのだろうか?

本来これは人によって違うはずで、それによって学習方法さえ大きく変わるはずだ。
英語が使いこなせればこなせるほど、新しい視野を加えることが出来る可能性が上がる。けれどその一方で、“出来る”の定義をはっきりさせていなければボヤっとした状態で

もっとみる
日本語と英語の違い

日本語と英語の違い

日本語と英語は違う。
全ての人が分かっているはずなのだけど、慣れている言語「日本語」に英語学習の方法を引き摺られやすい事は事実だ。

特に、意識して欲しいのは英語を使うという話になると、英語を英語のまま考えるようになった方が強い。

英語を日本語に訳す事は英語運用能力とは別の特殊技能と認識した方が良い。

英語で表現された文章を、日本語で分かりやすくするというのはとてつもなく余分な労力を使う。

もっとみる
減点方式は上達の邪魔

減点方式は上達の邪魔

英語を上達させようと思ったら、減点方式はものすごく邪魔になります。

これは、どの能力でも同じ。

聞き取り
読み取り
書き取り
喋り

全てにおいて邪魔です

なぜなら、完璧なんてそもそもないからが理由

日本語で“完璧に”聞き取ったり、読み取ったり、書き取ったり、喋ったりできる人。

そういう人は、どんな人でしょう?

しっかり説明しようとすると、かなり変と分かるはずです。

日本語でも、自分

もっとみる
何をしたいのだろうか

何をしたいのだろうか

英語を話せるようになりたい。使いこなせるようになりたい。そう思う人は多い。私が毎日書いている内容からして、そんな人も読んでいるだろうと推測できる。

英会話でペラペラに話したいと憧れを抱いている人もいると思う。
しかし、その前に考えてみて欲しい。

あなたが、“何をしたいのだろうか?” という事を。

伝えたい事があるのか。知りたい事があるのか。

目的などの行動をおこすために必要なのか。

また

もっとみる
暗記する事そんな重要ですか?

暗記する事そんな重要ですか?

今日はタイトルのとうり

暗記する事そんな重要ですか?

ということをテーマに書いていきます。

皆さん、暗記にどんなイメージを持っているのでしょうか?

もしも、それが机に向かって真剣な顔をしながらテキストを睨んだり、単語を沢山ノートに書いて憶えるまで何度も見返したりするような事をイメージするとしたらそれは無駄と私は思っています。

そんな事言うと、どうやって憶えてもいないのに書いたり読んだり話

もっとみる
英語上達はフルマラソンに似ている

英語上達はフルマラソンに似ている

英語を使えるようになりたい。そう思って学んでいても、なかなかすぐに結果は現れてきません。私もそういう経験を歩んできました。

長時間取り組んでも、目に見えた形で結果が現れない。途中で辛い気分になったりバカバカしく感じ面倒くさくて練習を辞めたくなってしまったりする。また、最初に気合いを入れて高い目標をあげるとそれが無謀に感じ継続する気がなくなって辛い気持ちになる。

これは、英語学習のあるあるです。

もっとみる
やらない事を見極める力

やらない事を見極める力

能力を上げたいと思うと、新たに何かやる事をリストアップしてやる事ばかりあげ始める人が結構多いと思います。

だけど、時にはやらない事を見極める事がとても重要だと思うんです。辞める技術だってすごく必要なのではないかと。。。

何故かって、時は有限だからです。

やる事ばかり上げ出したら、パンクしてしまう。そしてどこかで無理をしているから本来何をしたくて始めたのか自体を見失ってしまう人もいます。

もっとみる
突然英語が口から出なくなる理由

突然英語が口から出なくなる理由

今日は、外国人の前だと突然英語が分からなくなり口から言葉が出なくなってしまうという人がいる理由について思っている事があるのでそれを記事にします。

英会話を上達させたいという人の中で、よく家で練習している時は言葉が出るのに直接話そうとすると全然言葉が出ないという人がいます。

それには色々考えられる原因があると思いますが、一つ言えるのは英語力だけの問題でないという事です。

私が最もこれが原因なの

もっとみる

頭脳と英語力は関係ない

日本では、よく英語力があるだけで、あの人すごいよね!頭が良いよね!とかいう人がいます。

それに日本では英語が出来るだけで自分がすごい人みたいに勘違いする人がたまにいます。

私は正直そういうの見ると、なんともいえない気分になるし何考えてるのかな?

と思ってしまいます。

私自身も

「英語が出来てすごいね」

とか

「英語できるなんて頭が良いね」

とか言われた事があります。

そういう事言

もっとみる
細部よりも全体!

細部よりも全体!

英語をうまく聞き取れている自信がない。そういう時代が私にもありました。

だけど、自信が持てていないだけで実際には自分が思っていたより聴き取れていた。

そんな事もありました。

オーストラリアに滞在し始めたばかりの時、私は耳が良いので英語のリスニングだけはかなり自信があったんです。

でも実際には、ニュースを観ても上手く聞き取れないし、外で誰かが話しているのが聞こえてきても、よく分からないことが

もっとみる
英語を口に出す癖をつける

英語を口に出す癖をつける

英会話を身につけたいけど、話す相手がいない。
良く耳にする言葉です。

でも、だからと言ってそれを言い訳に喋らないようでいてはいつまで経っても練習になりません。

今ではオンライン英会話など使う手もありますが、別に話し相手がいなくてもただで練習はできます。

それは、独り言のロールプレイ!

独り言はタダです。

以前、ネーティブスピーカーがプレゼンの前に何度も練習を重ねていた事を書きましたがそれ

もっとみる
諦めない力

諦めない力

日本での大学生時代、私が英語に凝っているのを知っている人は沢山いました。

研究室では英語で書かれた論文を読む機会も多く、ゼミでは英語で書かれた専門書を使った授業がありました。

論文や専門書は単語こそ専門的ですが、書き方は英文学なんかよりは簡単です。

英語オタクだった甲斐もあって、クラスメイトが英語読解に苦しんでいる間、私はとっくに終わっているというのを繰り返していました。

なので、生田さん

もっとみる
自分を騙す力

自分を騙す力

私は英語上達の秘訣は、引き出しを増やす知識のインプットも大事ですがアウトプットはそれ以上に重要と思っています。

その時に、必要な技術の一つとして案外

自分を騙す力

も必要と私は考えています。

この力が有れば、以前私がここで書いたような恥ずかしいという気持ちや失敗したらどうしようという気持ちをコントロールできるのではと考えています。

自分を上手く騙す事ができれば、この2種類の英語上達を阻む

もっとみる