Miika

#障害児保育 #特別支援 #子どものコト

Miika

#障害児保育 #特別支援 #子どものコト

記事一覧

固定された記事

初めての記事

はじめまして! 障害児保育の保育士、Miika(ミイカ)です。 この春からフリーランスとして活動を始めました。 ・支援を必要としている子ども と、その子どもを取り巻く…

Miika
2年前
7

子どもにとって良い支援となるために、支援者に必要な事⭐︎①

子どもを支援をするにあたってまずしなければならないことが、その子を 観察→理解 することだと思います。 「そんなこと、とっくにしてるわい!」 という声が聞こえて…

Miika
1年前
1

なぜ、支援を必要としている子どもに関する事を記事にしようと思ったのか?

毎日お疲れ様です。 保育士のMiikaです。 今日は、なぜ障害を持つ子どもに関する記事を書こうと思ったのか?を書いていきたいと思います。 ◎なぜ記事に? 私は短大を卒…

Miika
2年前
2

初めての記事

はじめまして!
障害児保育の保育士、Miika(ミイカ)です。

この春からフリーランスとして活動を始めました。

・支援を必要としている子ども

と、その子どもを取り巻く

・支援者、保育者、保護者

に対して、支援が必要な子ども達への適切な関わりや支援、考え方をお伝えしていきたいと思い、noteを始めました。

私の経歴を簡単に説明↓
・新卒で保育士として、認定こども園で働く

・支援が必要な

もっとみる

子どもにとって良い支援となるために、支援者に必要な事⭐︎①

子どもを支援をするにあたってまずしなければならないことが、その子を

観察→理解

することだと思います。

「そんなこと、とっくにしてるわい!」
という声が聞こえてきそうですね💦

子どもの性格や気質、どんな事に興味があるのか、苦手なものは何か、どんな事ができて、どんな事ができないのか。
先生と呼ばれる職業の人ならこれは大体の方が理解しようとしていると思いますし、とても大切な事です。

知って

もっとみる

なぜ、支援を必要としている子どもに関する事を記事にしようと思ったのか?

毎日お疲れ様です。
保育士のMiikaです。

今日は、なぜ障害を持つ子どもに関する記事を書こうと思ったのか?を書いていきたいと思います。

◎なぜ記事に?

私は短大を卒業してから現在に至るまで、転職はしたものの保育士の仕事をずっとしてきました。
こども園で、発達支援センターで、障害児通所施設で、主に発達障害と呼ばれる支援が必要な子ども達と関わってきました。

障害の程度に差はあれど、支援が必要

もっとみる