見出し画像

開業3周年。

本日11月1日。
開業届を出したあの日から、3周年を迎えました。

天赦日と一粒万倍日が重なった吉日を口実に、この日を選んだのが昨日のことのよう。

▼ちなみに、2年前の一周年のnoteがこちら。


3年前の今日は、フリーライター・一田憲子さんのオンラインライター塾の2日目で、その2日後にお礼を伝えに日本橋三越に出向いたのをきっかけに、予想もしない展開で突如インタビュー連載のチャンスを手に入れたんですよね。

当時WEBライターだった私には、「取材をしたい」「インタビューライターになりたい」という思いがあり、あの日突然その扉がバーンと開いて。それまでは、人にお膳立てしてもらって次の一歩を踏み出す的な展開ばかりの人生にコンプレックスがあったのですが……あの一瞬で、それをだいぶ吹き飛ばせたような気がします。

3年間の変遷を振り返ってみようか

ってことで、あの日から正式(?)に始まったフリーランスライフ。
以下、順不同でこの3年の主なトピックスを並べてみよう。

1年目:

・インタビュー連載
・WEBメディアのコラム連載
・大宮/浦和経済新聞記者としての活動開始(狂ったように取材しまくる)
・WEBライター引退
・某有名雑誌編集部にライターとして営業訪問(ご縁なし)

突然始まったインタビューライターとしての仕事たち。
それまでお世話になっていたWEBメディアを卒業させていただき、ひたすらに取材経験を積む日々でした。

2年目:

・引き続き、大宮/浦和経済新聞記者
・ご指名いただいたインタビュー単発案件(数本)
・自分軸手帳公式noteライターとして執筆開始(イベントレポート)
・自分軸手帳公式ミニブックで紙媒体の制作チームにjoin
・WPで「じぶん実験室」スタート

・ライター業ではないバイトスタート

2年目が始まったタイミングで、自分の発信メディアを持ちたいと、自作のブログ「じぶん実験室」をスタート。(今はnoteに移行を完了しています)

▼せっかく自作したサイトをnoteに引っ越すことに決めた理由はこちら

このおかげで発信量が増え、ライターとしての私を見つけてくれる方もチラホラ現れ、ご指名で案件のご依頼を頂く機会が出てきました。

そして前年に引き続き、記者としての活動も。
1年目では我ながらすごい勢いでアポを取りまくり取材に行きましたが、心が喜ぶ執筆に絞りたい…と、「量より質」思考が芽生えました。
お金を稼ぎたいからあまり気が進まない案件も引き受けるという事態を防ぐべく、まったく畑の違うアルバイトをあえてスタートし、一定の収入は確保しつつ書きたいものだけ書く、という方向にシフト。

同時に次女の行き渋りも始まり、フットワークを生かした案件ばかりだと稼働が難しい……という課題が出現。

3年目:

・引き続き、大宮/浦和経済新聞記者
・手帳を使ったスタンプレシピのクラフト案件ご依頼
・自分軸手帳公式noteライター(インタビュー&テーマ企画執筆)
・某公式note執筆中(今後公開予定)
・J-CAT様にご縁を頂き、WantedlyやOtonamiの取材記事執筆

・WEB講座「ライティング研究会」開催
・「寄り添う添削」リリース→#書くチャレ 開催
・stand.fmで有料コンテンツ配信
・noteで有料マガジン×2リリース

・「じぶん実験室」をWP→noteにお引越し
#ビジパレ で新サービス・コンテンツについて考え中

これまでは世にあるメディアで執筆する、というのが中心でしたが、所属するオンラインコミュニティのメンバーの声をきっかけに、自分発信の有料コンテンツやサービスを実験する1年でした。

次女の行き渋りは相変わらずで、そこに長女の思春期対応も加わり、なかなか人とのお約束をすることができず……ライターとして詰んだ!と思ったのですが、家でできるお仕事をご提案くださる方にも助けてもらい、様々な形を組み合わせて模索する日々

4年目はどうなるかなぁ……未知数過ぎます。(笑)

で、気になる売上は・・・???

ここで具体的な金額をつまびらかにする、ということは致しません!
――が、一応成長してますよ。

1年目の収入を「1」として見てみましょうか。(バイト収入は除く)

1年目: 1
2年目: 0.90
3年目: 2.20

2年目は先述の通り仕事を選り好みした結果なので、売り上げ減少も想定内。対して3年目の今年は、そこそこがんばった!と言ってもいいのかな?

とはいえ、実は今年自分の中で掲げていた金額に対しては達成率88%程度になりそうで、それが悔しい。
春の入院手術で1ヵ月思い通りに動けなかったのと、次女の行き渋りが想像以上に長引いて取材アポを積極的に取れなかったのが主な要因ですが……でもこれは言い訳ですね。必死で巻き返そうとすれば、もっと早くに動けたはず。

その一方で……そもそも私は「超稼ぎたい!!」「誰もに知られるほどに有名になりたい!!!」「何が何でもライターとして書き続けたい!!!!」という人間ではありません。

今日ぼんやりと思ったんですけどね……人生のストレス耐性使い切ったなぁ、って。(笑)
元々ストレスに強いタイプではないのですが、ストレスにさらされる機会や立場に多く立つもので(笑)、結構周りからはそういうのに強そうと思われて。私自身も「これは乗り越えなくてはいけない、負けてはいけない」と思って頑張ってたのですが……確実に体にも出るし、家族への当たりは強くなるし。「もう、自らわかりきったストレスに突っ込ませてがんばらせるのはやめよう」って思っています。

だから、ガンガン書きたい!上へ上へ!!!って人とは全く別の道のりを辿っていそうだし、もっとぐんぐん売り上げを伸ばせる人はいるはず(むしろそういう人の方が多いのかも)。

でも、そうい考えると「収入<心地よさ」、「家族に寄り添う」ということを軸にしながら売り上げを伸ばせたってのはすごいのかも。そうか、褒めてもいいのかも!!

おしまいに

目の前のワクワクに飛びつきたい私は、逆算思考は苦手で、ひたすらに順算思考。振り返ると道ができているタイプです。

だから、4年目は本当にどうなるかわからないし、全然稼げないかもしれない。新たなお声がけがないかもしれない。

でも・・・

――今日の自分でなんとかできるから、明日もきっと大丈夫!

4年目もわたし的いいペースで、心地よさ多めに過ごしていきたいと思います!


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,804件

#ライターの仕事

7,334件

最後までお読みくださりありがとうございます。SNSで感想・シェアを頂けたらとてもうれしいです(必ず読みに行きますね!)。いただいたサポートは、noteコンテンツにつながるような書籍購入に使わせていただきます。これからも気軽に遊びにいらしてくださいね!