見出し画像

腸活にヨーグルト!?ちょっと待って!

今日は乳製品のヨーグルトと腸活について✨

腸活=ヨーグルト!!
ってイメージが当たり前のような世の中!

でもそれって本当!?

*乳製品のヨーグルトがいけない!っと言うお話ではないのでご注意下さい✨
乳製品のヨーグルトが体に合う方もいらっしゃいます!

そこを踏まえながら↓↓↓

①日本人は遺伝子的に乳糖分解酵素(ラクターゼ)をほとんど持ってないと言われてます
乳製品を摂取して
 (お腹がユルくなったり)
 (乳製品アレルギー)
 (体調が悪くなる)
 (何かしらの症状がでる)
こんな方は分解酵素を持っていない、または少ないのかもしれません。
こんな方は腸活に乳製品のヨーグルトはオススメできません😫

②便秘
 便臭やオナラの臭いがキツい臭い
 何かしら便や腸の調子が悪い
 いまいち。。。
 ゆるい
こんな方は腸内で良い働きをしてくれる菌数や種類が少ない
また悪玉菌が優勢になってる可能性あり!
こんな時に乳製品を入れてしまうと
逆に悪玉菌や腸にとって悪い働きをする菌が喜び!
更に活発になってしまう可能性が実はあるんです。
なので乳製品、乳製品ヨーグルトはオススメしません。
また摂取タイミングを考えましょう

③乳製品、ヨーグルト好きは
乳ガン、子宮ガン、卵巣ガンなど
女性ホルモン系のガンの方が好む食品に入ってるそうです。
他にも小麦、ピザ系、パスタなど好き

必ずしもそうなるわけではないのでご注意下さい。

などなど
乳製品のヨーグルト=腸活
に世間はなってるけど
摂取する方や摂取タイミングを間違えると残念な結果になるんです😫
せっかく自分の健康のためにやった事が……………チーン。
にならないためにもう一度
体と向き合ってみてはいかがでしょうか??

じゃー!
乳製品のヨーグルトが摂取出来ない方、または違う方法はないのか!?
↓↓↓↓↓↓
沢山あります!!
↓↓↓↓↓↓

・ヨーグルト系で取りたい!
そんな方は
豆乳ヨーグルトや
日本人の体に合うお米から出来てるヨーグルトがあるので米ヨーグルトオススメです★
こちらは①②③の方にオススメ

・糠漬け
こちらも①②③の方にオススメ!

こんな事言ったらまずいかな?

糠漬け、植物性の発酵からの菌の方が乳製品の菌より
はるかに強いのです!
そして糠漬けは1度に沢山の菌の種類が摂取できちゃうからオススメしたいポイント!
植物性発酵は腸内で良い働きをしてくれる菌が増えます!増えると悪い菌達が活動できなくなってくるんです✨
なので腸活には植物性発酵からの菌を摂取する事をオススメしたいです✨その中でも糠漬け!

他にも乳製品ヨーグルト以外で腸活方があるので紹介しいきます✨
長くなったので今日はここまで!

乳製品のヨーグルトをより良く摂取し効果に繋げるには

・まず今の自分の体、状況を見てみよう!確認!
今の自分に合うかな?

・乳製品のヨーグルトを選ぶポイント!菌の種類が多く入ってる物を選ぶ!
菌はチームで動きます
単体で多く入ってきてもMAXの良い動きができません
なので菌の種類多様が大切なのです

何かしら皆様のお役にたててたら嬉しいです★
この菌日和ページが皆様の腸活、健康に繋がる事を願って✨

#菌活
#腸内細菌
#菌日和
#菌ケア
#菌活生活
#育菌
#菌コスメ
#菌食
#菌生活
#菌と共存
#腸内フローラ
#腸活
#腸活ダイエット
#腸活レシピ
#腸活アドバイザー
#細菌
#腸活出産
#育児
#添加物
#添加物フリー
#発酵食品
#菌検査員

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?