Miho

地方都市で子ども2人を育てる母親です。 塾なし・周りも進学校進学率低め、従って大学進学…

Miho

地方都市で子ども2人を育てる母親です。 塾なし・周りも進学校進学率低め、従って大学進学している人も地元で見ると僅か3人という環境で、 我が家の長女が「地元中学の制服が可愛くない!」との理由から国立中学の受験を検討しています。 今後のための記録として記事を書いています。

記事一覧

固定された記事

#1 田舎・塾なし・進学校進学率が低い環境で、中学受験を決めた我が家

はじめまして 某地方県庁所在地在住も、周りは竹藪に囲まれたとても自然豊かなところで、この春から地元の小学校に入学した娘と、年少の息子、我々40代夫婦で暮らしていま…

Miho
1か月前
6

塾無し・田舎住まい家庭の学習環境

我が家は持ち家ですが、この春まで子供部屋がありませんでした。 主人の実家の横に家を建てたため、場所も限られていたし、何より「母屋より大きい家を建ててはならない」…

Miho
2週間前
1

塾なし・進学校進学率低め・自然豊かな田舎住まいの我が家のモーニングルーティン

こんにちは 今日は我が家の平日モーニングルーティンを書いてみたいと思います。 と言っても至って特別なことはしていません。 母の朝は大体5時半頃にスタートします。 …

Miho
1か月前
3

「子どもは勉強が仕事だ」と言うので。。。

おはようございます。 GW感がようやく終わった感じのする我が家の月曜日ですが、今日は標題の件について、我が家の考え方を共有できたらな、と思います。 時々耳にしてき…

Miho
1か月前
1
#1 田舎・塾なし・進学校進学率が低い環境で、中学受験を決めた我が家

#1 田舎・塾なし・進学校進学率が低い環境で、中学受験を決めた我が家

はじめまして

某地方県庁所在地在住も、周りは竹藪に囲まれたとても自然豊かなところで、この春から地元の小学校に入学した娘と、年少の息子、我々40代夫婦で暮らしています。

移動手段は基本車。
電車は多い時で通勤・通学ラッシュに1時間に3本で2両編成。

長女の通う小学校は各学年のクラス数が2クラスと、小さい学校です。
ほぼ全ての子が、小学校近くにある公立中学に進学し、多くは隣の市の公立高校に進学す

もっとみる
塾無し・田舎住まい家庭の学習環境

塾無し・田舎住まい家庭の学習環境

我が家は持ち家ですが、この春まで子供部屋がありませんでした。
主人の実家の横に家を建てたため、場所も限られていたし、何より「母屋より大きい家を建ててはならない」という"謎"の考えにより、2階建てなのに1LDKという箱でした。

上の子が小学校にあがるのを機に、吹き抜けを潰し、そこを彼女の部屋にしました。
息子はもともとウォークインクローゼットとして作ったスペースを部屋にし、なんとか3LDKにしまし

もっとみる
塾なし・進学校進学率低め・自然豊かな田舎住まいの我が家のモーニングルーティン

塾なし・進学校進学率低め・自然豊かな田舎住まいの我が家のモーニングルーティン

こんにちは
今日は我が家の平日モーニングルーティンを書いてみたいと思います。

と言っても至って特別なことはしていません。

母の朝は大体5時半頃にスタートします。
そこから朝食、昼食のためのお弁当作り、晩御飯の仕込みをし、
気がつけば6時半

パパが長女と一緒に寝室からリビングにやってきます。
この時点で長女はまだ8割夢の世界
来月4歳になる長男は最近はまだお布団です。

長女が覚醒するまで15

もっとみる
「子どもは勉強が仕事だ」と言うので。。。

「子どもは勉強が仕事だ」と言うので。。。

おはようございます。

GW感がようやく終わった感じのする我が家の月曜日ですが、今日は標題の件について、我が家の考え方を共有できたらな、と思います。

時々耳にしてきた、「子どもは勉強が仕事だ」
誰が言い出しものか、私は知らないのですが、ネットでこのワードを検索すると約 33,100,000 件がヒットします。

ちなみに英語で"A child’s job is to learn"で検索すると約

もっとみる