見出し画像

「人を思い通りに動かす考え」を捨てる

皆様こんばんは。
『言葉で動く』と申します。
数ある中からご覧頂き誠にありがとうございます。

今回は『「人を思い通りに動かす考え」を捨てる』についてお話致します。

そもそもどういう意味?

タイトルに疑問を持った方もいると思います。
例えば
*️⃣仕事で部下に仕事を任せる
*️⃣プライベートで友達と遊ぶ計画を立てる
*️⃣育児、家事で手伝ってもらう

こういった場面に直面した事はございますか?
この時に自分の思い通りにならずに
『あぁ〜❗️なんでこうしてくれないの?』
そう感じた経験があると思います。
イライラしたり、不機嫌になったりと
感情は様々です。
この気持ちは分かります。
それと同時に『どうしたらいいんだろう?』という悩みもあるかもしれません。

今回はその悩みを解決する1つの方法となります。

結論として

✅【人を思い通りに動かそうと考えているから
上手くいかないのである。
そもそも、自分と全て同じ考えを持った人はいないので、
「人を思い通りに動かす考え」を捨てる事が大事である】

どういう事?

結論でもお話しましたが、
そもそも皆様は

🈁【自分と全て同じ考えを持った人と
出会った事がありますか?】

これは出会わないのは当たり前なのです。
理由は
*️⃣食べて来たものが違う
*️⃣生まれてきた場所も違う
*️⃣受けてきた教育も違う

もっと踏み込んでいくと、
例えば
*️⃣足が速い人もいれば、遅い人もいます🦵
*️⃣力がある人もいれば、力が弱い人もいます💪
*️⃣勉強が得意な人もいれば、苦手な人もいます📘

まだまだたくさんあると思いますが、この例だけでも様々な違いがある事が分かります。

当然『お互い足が速い』など、共通している部分はあるとは思いますが、
🈁《全て同じという事はないと思います》

つまり、

🈁【人は違って当たり前】なのです。

人は違っているにも関わらず、『自分の思い通りにする』と考えて、指示や計画をすると、
ちょっとした自分の考えとの違いが起こった時に、イライラしたりしてしまう…

✳️だからこそ『人を思い通りに動かす考えを捨てる事』が大事なのです。

違いを受け入れるにはどうしたらいいか?

そもそも違いを受け入れるにはどうしたらいいか?
それは、この考えを持つ事をオススメします。

🈁《人は違うから様々な物を生み出せるし、
成長出来る事実があります》

例えば、
あなたが「とあるソフトウェア」を開発したとします。
そのソフトウェアを世に出したはいいですが、
売れ行きが全く伸びなかったとします。
この時に『自分ではソフトは完璧だと思っている…』としたらどうでしょうか?

ここで出来る事が一つあります。
それは

✅【考えの違う人の意見を取り入れる事】です

違う視点を取り入れる事で、ソフトウェアも改良され、更にはアイデアを出した人も「貢献」した事により成長します。

つまり、

✳️【考えの違いを受け入れた事により、
お互い成長する事が可能となります】

これが、『人は違う事を受け入れる最大の要因』です。

違いを受け入れれば、お互いが成長しながらよりよい方向に動き始める


例えば、ラーメン🍜ですが、最初は1つの味しかなかったとします。
しかし、現在では様々な考えが盛り込まれて
*️⃣みそ
*️⃣しお
*️⃣とんこつ
*️⃣ちゃんぽん
*️⃣にんにく醤油
*️⃣家系

と実に様々な味があります。
まだまだ他にもあるとは思います。

つまり、

🈁【自分と違う考えを積極的に取り入れ、
お互いが成長したからこそ、
ここまで多くのカテゴリーを生み出す事が出来ました】

そして、ポイントとなるのが

✳️人の数だけそれだけ多くの考えを持っている事を
理解すること。そして受け入れる事の大切さを理解すること。

そして

🈁『お互いがより成長したい』
その思いで動く為、
『自分の思い通りに動かす』のではなく、
『お互いの成長の為にお互いが動く』に考えが変わります。

この考えになれば、『人を思い通りに動かす』
考えを捨てる事が可能となります。
イライラする事も悩む事も少なくなり、
お互いがより良い成長の為に動いてくれる様になります。

最後に

この事実を知っていれば、相手の違いを受け入れやすくなり、お互いが今よりもずっと成長していく事が出来ます。

今まで『人を思い通りに動かす事』を考えていた人や、『どうしたらいいのだろう…』と悩んでいた方に、私の知識が少しでもお役に立てれば幸いです。

まとめると

✅【この世の物のカテゴリーが
全て一つしかない世界などつまらない。
人はみんな違うからこそ『楽しいし成長出来る事実』がある】
🈁《『他人を思い通りに動かさない』
この考えを受け入れ、活かすだけで
お互いがもっと成長出来る》

今回は以上となります。
次回は5/11に投稿致します。

また過去の投稿も閲覧出来ますので、宜しければご覧頂けると幸いです。

きしゃこく先生🌈報道記者出身の現役高校教師✨フォロバ✅月間31万ビュー✅社会人先生マガジン登録千人✨様にマガジン登録して頂きました。
本当にありがとうございます。

マガジン登録して頂いた記事になります。
↓↓↓↓↓

最後までご覧頂き誠にありがとうございました。

皆様のサポートが、note活動の励みになります。 そんな気持ちにお返しが出来るように、記事に磨きを掛けるために使わせて頂きます。 宜しければサポートをお願い致します。