見出し画像

たこ焼きにキャベツ入れる?入れない?

要はそれぞれの好みに合わせて好きに作ればいいだけのことなのだが、私には私のこだわりというものがある。

たこ焼きにキャベツは入れんやろ。

それが私のこだわり。

というか、我が家ではたこ焼きにキャベツは入れない。だってキャベツを入れたらそれはもうお好み焼きやん。

何が入っていようが丸けりゃ全部たこ焼きでしょ、なんて冷たく言い放つそこのあなた!ええ、あなたです。いやいやどうして、形だけじゃないんですよ、お姉さん。

味と食感。その違いがたこ焼きとお好み焼きを区別する大切な要素。


たこ焼きはなぜ丸いのか。

出来れば一口でイケるサイズが好ましいのだけれど、口に放り込んで噛むと、中からトロリとクリームのようなアツアツの生地が流れ出てくるところがポイント。だから一口で食べやすい丸型になっているのだと、私は信じて疑わない。

そう!それこそが、たこ焼きがたこ焼きであるための最大のポイント。中の生地がトロリとしていなければ、それはたこ焼きではないのだ。

そんでもって、中に入ってるブリンッと大粒で熱々のゆでだこをゴリッグニャッっと噛み切る快感。噛んで噛んで何度も嚙んで、たこの旨味を十分に味わったらゴクンと飲み込む。それが美味しい。

キャベツなんて入れたらゴワゴワしちゃって、たこの食感や旨味すらブレてしまう。

たこ焼きは、たこを美味しく味わうための料理。

キャベツが食べたければお好み焼きでいいじゃん。

鉄板でジュッと焼いてバンッってひっくり返してジャッとソースかけてパッパッと鰹節と青のりかけてガッガッて食べたらええやん。

わざわざあの小さな半球の穴の中でコロコロ転がしながら時間をかけて丸い形を作る意味よ!そこんとこをもうちょっとちゃんと考えて欲しいって思う訳ですよ、私としては。

具はコクを出すための天かすと、好みでネギを入れても良し。色どりで紅ショウガを入れてもいいけど、入れ過ぎちゃぁ駄目。主役はたこ、たこなんだからね。


実はずっと関西に住んでいる私の友人の中にも、たこ焼きの生地にキャベツを入れる人がいる。昔、友人宅でたこ焼きパーティーをした時に、みじん切りにしたキャベツを生地に混ぜ込んでいるのを見てビックリしたのを覚えている。

関西の同じ地域に住んでいても、家庭によって生地の作り方が違うのをその時初めて知った。ちょっとええとこの子であるその友人はニコニコ笑いながら、これはこれでおいしいんよ~と言っていた。

具はゆでだこの他に、チーズやソーセージ、キムチまで用意してあるパーティー仕様のたこ焼きだった。

ってゆーかそれはもうたこ焼きプラスアルファ、イコールお好み焼きボールって呼んだ方が良くない?

家でたこ焼きパーティーをする時に作る、たこ以外の具材を入れた丸い玉は、メインのたこ焼きを支えるオードブル兼口直し兼デザートであって、本当のたこ焼きではない。各家庭のアイデアと好みを取り入れた、たこ焼きプラスアルファ、イコールお好み焼きボールなのだ。

だったらキャベツだろうがニンジンだろうが何が入っていても驚かない。チョコレートが入ってたって全然平気よ。

お好みでどうぞ。


私はソース味の粉もんが好きだ。お好み焼きもたこ焼きもどちらも好き。

海外で暮らしてたって、日本食品スーパーへ行けばオタフクソースが手に入る。薄切り肉は売ってないけど、ベーコンやシーフードミックスを使って豚玉や海鮮ミックスを作ろうと思えば作れる。

最近は日本で売っているような柔らかいキャベツも手に入るし、ホットプレートがなくてもフライパンさえあればお好み焼きは作れる。

ではたこ焼きはどうだろう。

そもそもゆでだこが手に入らない。こちらで売っているのはオイルで煮てあるコンフィになったたこが主流。コンフィのたこはゆでだことは食感がまるで違って柔らかい。それか、魚屋さんで生のたこを買って自分でゆでだこを作るか。

でもね、生のたこを湯がいてゆでだこを作るのは、簡単なようで実はそうでもない。ちゃんと下処理をしなければ美味しいゆでだこは作れないからだ。

そしてもっと重要なアレ、たこ焼き器。あのポコポコと半球の穴の開いた特別な鉄板がなければたこ焼きは作れない、でしょ?

ウチには以前、日本から持ってきたたこ焼き器があったが、変圧の問題で数回使っただけで壊れてしまった。

お好み焼きは作ろうと思えば作れる。だけどたこ焼きはそうもいかない。

海外に住んでいるとたこ焼きへの道のりは遠ーい遠ーいはるか彼方。お好み焼きは食べられるのにたこ焼きはなかなか食べられない。手が届きそうで届かないたこ焼きちゃん。

あー、ハフハフしながらゴロンゴロンでブリンブリンのぶつ切りゆでだこが入ったアッツアツでトッロトロのたこ焼きが食べたい!


皆さんはたこ焼き好きですか?

キャベツは入れる派入れない派?



次回は、『混ぜて焼けばいいってもんじゃないのよ、お好み焼き』をお送りする。。。かもしれないし、しないかもしれません。
たこ焼きからの粉もん繋がりでちょっと思いついたことがあったので、次はお好み焼きについて書こうかな。。。って咄嗟に思いついただけです。

書けたら書きます。書けなかったらごめんなさい。


追記:書きました。


この記事が参加している募集

#イチオシのおいしい一品

6,298件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?