マガジンのカバー画像

書くことを楽しむためのマガジン

49
書くことを楽しく続けるためのヒントを集めたマガジン。 書くことに疲れたらここでひとやすみ。
運営しているクリエイター

記事一覧

凡人が原稿に集中するための9つの必勝法

原稿を進めるコツは、なによりもまず「自分は意志が弱い」と認めることです。 パソコンをおもむろに開いて、原稿をさらさらと3時間書き進めて「ふーむ、今日はざっと1万字か、やれやれ」みたいな人はいません。村上春樹しかいません。 だいたいの人は、パソコンを開くとまずツイッターかフェイスブックに直行して1時間ほどウダウダし、「はぁあ、原稿やんなきゃあ」とのたうち回った挙げ句、1行進んでは1行消し…とやっているうちにイヤになり、またSNS地獄にハマる、というのが相場となっております。

文章は「ヘタ」なほうがいい

生まれもって、文章がうまい人は別にして 「うまく書けない」 悩んでる人は多いと思う。 ぼくも出版社に入ったばかりの 若手の頃は 先輩の文章力に圧倒されるばかりで 思うように表現できないのが、 大きなコンプレックスでした。 noteで文章を書いてるあなたなら 「もっとうまくなりたい」 そんな気持ちになったことが 一度や二度… あるかもしれません。 ある日、先輩に言われた 手厳しい一言で 気づいたんです。 小手先のテクニックに ばかり頼ろうとした 自分が恥ずかしくなりま

フォロワー8万人のTwitterアカウントを削除しようと思ったワケ

「そろそろTwitterの アカウント削除しようかな」 と、思ったのは自分の片づけ発信アカウントが、もともと自分のためにつくったものだったから。 誰かのためじゃない。 このアカウントは、自分のため「だけ」につくったアカウントだった。 ▼私のアカウント 私さー、元々ものすっごいゴミ屋敷に住んでたんだよね。モノがミルフィーユみたいに層になってて、歩くと下の方でパキって音がしてた(多分CDが割れた)。 モノが多すぎてお茶のみたくても台所までの道のりがSASUKE☆ファ

なぜあなたのnoteは読まれないのか

「9人」。 これ、私が初めて書いたnoteの閲覧数。 掲載してからもう3日も経ってんだよ? 3日も経ってこれ? というかこの9人の閲覧数って、絶対に私の閲覧数も入ってるでしょ。だとしたらもう読んでくれた人って実質3人とかなのでは。 あまりに辛くてもうそのnoteのアカウントは更新してないんだけど、私この時、本気で考えた。 「なんで私のnoteは読まれないのか?」 9人という数字があまりにショックでちょっと本気出して考えた。 水曜日の夜。 仕事終わってお風呂入って

「自分の文章の売りってなに?」が一発でわかる方法を編み出した

「なんでも書けます!」っていうライターよりも「相続関係の記事ならまかせてください」「論理的な文章が得意です」「人を笑わせる面白い記事を書きます」みたいに、尖らせた方が仕事に結びつきやすいとはよく聞く話。 でもさ、自分の文章の売りってなに?ってぐるぐる考えて行き詰ってしまうことあるよね。 とくに、自己肯定感が低めの人(わたしのことですっ!)ほど、自分のアピールポイントをことばにするって難しい。 そもそも自分の強みを客観視するっていうのがなかなかできないし、「これかな?」っ

格好つけた文章より「素直な文章」が心に”グッ”と来る

ついつい… カッコつけたくなるのが 人間ってもの。 しばじゅんだって 「あの人、カッコイイ」 って思われたい。 だけど文章書く時は、 気を付けて。 難しい言葉や 堅苦しい表現が続くと 読者は引いちゃう。 例えば、 「本日は貴重なお時間を頂戴し、誠にありがとうございます。本noteでは『効果的なコミュニケーションライティング戦略』について詳細に解説させていただきます」 うわっ。固すぎ! こう書くと、どう? 「いつも読んでくれてありがとう!『伝わる文章の書き方』につ

【なるべく意識を低く保て】 書けないと悩む人のための、原稿の書き方 : 〜雑誌原稿を実例に〜

この記事は、執筆業を15年(専業5年/副業10年)ほど続けている人間が、どのように原稿を書いているかを解説する、執筆メイキング記事です。 私が2年、寄稿していた『本の雑誌』新刊レビュー原稿を例として、初稿から完成稿までどのようにバージョンを重ねているか、説明します。 ◆【前置き】この記事を書いた背景◇想定読者 想定読者は、「原稿をなかなか書き出せない人」「原稿を書くのに時間がかかる人」「原稿を思うように書けずに苦悶している人」です。 ◇きっかけ もともと本稿は、執筆

デザイナーが考える『読みやすい』noteの書き方

こんにちは!株式会社Rabeeのデザイナーのakaneです🐏 今日は、私がnoteを執筆するときに意識しているポイントを書いてみます。誰でも・いつでも・すぐに再現できるよう紹介していくので、ぜひご活用ください🕺 ちなみに、普段はこんなnoteを投稿しています👇 今回のnoteでは、とくに「noteの書き方」にフォーカスしていますが、テキストコミュニケーションを考察した以下のsakinoさんのnoteにも影響を受けています。 はじめに突然ですが、以下のnoteはどちらが

読みやすい文章を書くコツ。私が気をつけている7つのポイント

今日はクリスマス。そんな巷の華々しさをよそに、うちの会社では編集のピークの時期を迎えている。 私は、会社では専門誌の編集を担当している。毎年この時期は提出された原稿を校正し、入稿できる状態まで仕上げていくため、忙しい。 「ライターさん」に原稿を依頼しているわけではないので、クオリティはさまざま。文章がそれほど得意ではない人も書いているし、かといって専門的な内容なので外注も難しい。 文章に正解はない。しかし、読まれる文章を考えると、気をつけるべきポイントはある。 私も自

【noteをやるなら知っておきたい】いちばんシンプルなPVの伸ばしかた

「PVが少ないのですが、それって記事の内容がマズいからなんですよね…?どこが悪いのか教えてください!」 くろめがに寄せられる添削のご相談の中で、ダントツに多いのがこちら。 これ、正しいようですが… 半分はあたっていて半分はハズれていると言えます。 たしかに、そもそも記事の内容が悪かったらスキはつかないですし、PVだって伸びないのですが… あなたが書店で本を買うときのことを想像してほしいのですが、本を買うか検討する=中身をチラッと読む前に、 まず、その本を手に取らない

1年を760日にする方法。

私は断言する。 1年は、760日にできる。 私たちは努力次第で時間を生み出せる。 それは、単に寝なければいい、とかじゃない。無理をするべき、とかじゃない。 流れていってしまう時間たちをただただ傍観せずに、価値を持たせるということ。 つまり、「目まぐるしい行動量」を武器にして足掻きまくることで、それは可能になるということ。 今日は、2024年をいつもの2倍くらいのスピードで過ごしてみませんか、みたいな話をしようと思う。 さて、私は極度のせっかちである。 思い立った

「という」と「こと」を減らすだけで、文章はぐっと読みやすくなる

と思っている話です。もはやタイトルでぜんぶ言ってしまった。 せっかくなのでもう少し続けます。 2020/05/03追記:第二弾?書きました なぜこの記事を書こうと思ったか。 先日、執筆した「はじめてのUIデザイン」の一般販売がスタートしまして。 この本がまだ初稿になる前、共著者のみなさんと執筆真っ最中の頃に何度か打ち合わせがあったのですが、そこで「書籍的な文章を書き慣れてない人って、"という"と"こと/もの"を多用しがちなので、この2つを抑えるだけでも文章がシュッとする

「など」「のような(に)」を減らすだけで、文章はぐっと読みやすくなる

と思っている話です。もはやタイトルでぜんぶ言ってしまった。 せっかくなのでもう少し続けます。 みなさんこんにちは、THE GUILDの @ryo_pan です。昨年、こんなnoteを書きました。 今回は「という」「こと」に続き「たぶんアレを減らしたら読みやすくなるんじゃないか?」と気付いたのでご紹介します。 『はじめてのUIデザイン』、改訂版が出ました上記noteを書くきっかけになった書籍『はじめてのUIデザイン』は発売当初よりKindleでの販売リクエストが多く、その

なぜか人生うまくいく人たちの願望実現法

「新年の目標を立てても達成できないことがある」「モチベーションが上がらない」と悩んでいませんか? 実は、どんな目標を立てたとしても『ある状態』になっていないと、願望は実現しません。なぜなら、『どんな感情で、その目標を設定しているのか』という心の状態が重要だからです。 この記事では、私が10年以上の時間をかけて研究してきた願望実現のコツについて、自分の体験談をベースにお伝えします。 今日の内容を実践することで「毎月海外旅行」「田舎と都会のデュアルライフ」「好きなときに好き