マガジンのカバー画像

旦那のビジネス応援記

38
2017年7月に来日して以来、ほそぼそと始めた旦那の個人商売の進捗を書くマガジン #eコマース #オンラインビジネス #海外輸出
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

悪いところ

悪いところ

🇻🇳旦那の悪いところ。直さなければいけないところ。

人間は完璧ではないから、直さなくてはいけないところは誰しもあるし、🇻🇳旦那も数え切れないくらいあるんだけど、

それは…

話を盛るところ。

そしてそれは、前回の記事の商工会議所での相談時にも発揮された。

商工会議所の人が、ベトナムにいた頃のビジネスの状況について聞いた。

商工会議所の人「大学卒業時からずっと個人で事業をされている

もっとみる
実り多い日

実り多い日

先日、有給をとって🇻🇳旦那と近くの商工会議所に行った。
目的は、、
融資の相談をするため。

いまの状況の私たちに、お金を貸してくれるところがあるかどうか、それが知りたかった。

商工会議所にいきなり電話してアポを取り付けて、
さぁ行こう!

対応していただいたのは真面目そうな男性の方。
私たちに真剣に対応していただいた。

そして話の焦点になったのは
「で、去年の売上はいくらですか?コストは

もっとみる
支払い期日を忘れる

支払い期日を忘れる

あーあ。
要領が悪くて毎日どたばた。
なぜこんなに大切なことを忘れてしまうんだろう。

↓の記事でもあるんだけど

いま、🇻🇳旦那の郵便の法人アカウントが凍結されてて、
支払いたくてもお金がないからなんとか分割にしてもらった。
分割にしてもらったのにもかかわらず、
支払えないまま1回目の期日を過ぎてしまった。。

(わたし、ここに書くことがどんどんやばくなってきて、
もう、生きてていいの?

もっとみる
郵便局のアカウントが凍結される

郵便局のアカウントが凍結される

🇻🇳旦那はもともとは個人で輸出みたいな商売をしていて、
海外への輸送サービスは日本郵政をメインで使っていた。

けれども昨年の暮れごろから別のプロジェクトの立ち上げに舵を切ったんだけど、
料金後納だから、郵送した日と請求日には時差がある。
それを忘れてお金がショートした、、
というのが下の記事。

11月分と12月の料金…
12月分はなんとか支払ったけど、困ったのは11月…

一括で支払うのは

もっとみる
資金調達〜

資金調達〜

前の記事で、信用金庫さんに融資の依頼をしよう、と書いたんだけど…
いろいろ考えて、やっぱり辞めた…

理由は、今の🇻🇳旦那は審査は通らないと思ったから。

信用金庫を選択肢から外してしまったから、
どうしようか…
ほかにあてはあるのだろうか…

助成金?カードローン?

いまの🇻🇳旦那の状況で1番何がいいのか、
それを聞くために家の近くの商工会議所に電話した。

とにかくアポは取れたけど(

もっとみる
融資の依頼をする

融資の依頼をする

前回の記事で、いかに金欠かを書いたと思うんだけど、
相変わらず金欠で、🇻🇳旦那がお金を借りたい、と言い出した。

うーん、なら信用金庫かなぁ…
ネットで調べたところ、個人事業主に融資をしてくれるのは銀行じゃなくて信用金庫ぽいし。

ということで昼休みに、信用金庫に電話してみた。
あれこれと状況を話す…
んで、対応してくれた営業の方が「過去の確定申告の写しを持ってきてください」と言った時、
あ、

もっとみる
プロジェクトの締め方

プロジェクトの締め方

1つのプロジェクトを終わらせて、次の新しいプロジェクトの準備を始めるとき。
全てを精算して、心機一転、新しいことにとりかかることが理想。

🇻🇳旦那はそれができなかった。
前の記事でも書いたけど、もともとやってた輸出ビジネスをやめて、新しいプロジェクトの準備を始めて早2ヶ月。
その間、恐らく収入はゼロ。
(夫婦のサイフが別、というとかっこよく聞こえるかもだけど、本当にパートナーに自分の収支を開

もっとみる