マガジンのカバー画像

旦那のビジネス応援記

38
2017年7月に来日して以来、ほそぼそと始めた旦那の個人商売の進捗を書くマガジン #eコマース #オンラインビジネス #海外輸出
運営しているクリエイター

記事一覧

古物商の許可、とれました

古物商の許可、とれました

この前の記事でなんやかんやと書いた古物商の許可…無事に取れたみたい🥰

いやはやよかった…!
行政書士さんに頼まずとも自分でできたことは自信につながった🌸

これで旦那にもきちんと働いてもらわなければ🙄

写真は🇻🇳旦那が夕飯に作ってくれた生春巻き

「チョレマ」を買って損をした

「チョレマ」を買って損をした

ある日の夕食の時間。
🇻🇳旦那とその日あったことを話していて、🇻🇳旦那が「チョレマを買ったんだけど、そのチョレマがAmazonに受理されなくて、別のチョレマを買わなければいけなくなった」
と言った。

そのチョレマは5万円。
🇻🇳旦那は5万円払ったチョレマを使うことができずに、またお金を払ってチョレマを買わなくてはいけないらしい。

チョレマって…なに?

🇻🇳旦那「チョレマだよ!

もっとみる
そこに、愛はあるんか?

そこに、愛はあるんか?

なんか勤務先の人も最近ちょくちょく言っている某CMのコトバ🤣🤣
「そこに、愛はあるんか?」

🇻🇳旦那にそのまんま言いたくなる

もう本当にテキトー……

中国のサプライヤーから生活雑貨を購入して
日本のアマゾンで売ろうとしてるんだけど。

マニュアルの制作、キャッチコピーなどなど
いろんなことを考えないといけないけど、
ほんとうに適当。

もっと試行錯誤しないと、お客さんに届かないよ

もっとみる
アマゾン出品

アマゾン出品

またまた最後の投稿から間が空いて…
ひさしぶりの更新。

なんとかフィナンシャルプランナー3級も合格し、
うれしいうれしい♡

そして🇻🇳旦那のビジネスの近況はというと…
アマゾンで生活雑貨を出品することに。

中国のサプライヤーから製品を購入し、無事、うちに到着した。

もう2周間ぐらい前から玄関を占領してるんだけど…
商品が到着したときになんと取扱説明書が同梱されていなくて
(マニュアルも

もっとみる
お兄さんにお金を返せない

お兄さんにお金を返せない

いま、最大にお金のピンチ。
🇻🇳旦那がお兄さんから250万円を借りていて、
早急に返さないといけないんだけど、お金がない。

🇻🇳お兄さんは、旦那からの借金の返済を見込んで土地を購入してデポジットも支払ってしまった。
つまり、旦那が期限までにお金を返さなければお兄さんはお金がなく土地を買えず、デポジットは戻ってこない。

🇻🇳お兄さんは、無理な返済計画をふっかけていたのか?
いやいや。

もっとみる
決済代行会社Pとの闘い

決済代行会社Pとの闘い

決済代行会社とは…
あの赤いアイコンで、スーパーとかでも使えるやつじゃないですよ…
わたし、あのサービスにはめちゃめちゃお世話になってて、毎月、還元率1%の条件を達成するために使いまくってる。

そうではなくて…
あのアメリカの電気自動車屋さんでもあり、ロケット会社の経営もされている人が若かりし頃に作った決済サービス。

旦那が日本の商品をネットで輸出業してて、
毎日がんばってたある日、
出先から

もっとみる
助成金、ダメでした…

助成金、ダメでした…

👇の記事に書いた助成金、
ダメでした…😭
悲しい…

気を取り直して、別の道を探そう。

手伝いたいけど、試験後がいいな…
時間がほしい😫

Co founderを探して

Co founderを探して

🇻🇳旦那がずっと言っていること。
それは
「co founder(共同創業者)がほしい」ということ。

自分の事業に、伴走してくれる人がほしいんだろうな、と思う。
従業員だと、事業に対する責任とか目線も違ってくるし。

それでネットでどこからか見つけてきたのが
ダナン在住の男性。

IT企業のマネージャーらしい。
面接として、オンラインで話してた(全てベトナム語なので、具体的な内容はわからなか

もっとみる
🇻🇳旦那、会社の登記が終わった〜

🇻🇳旦那、会社の登記が終わった〜

いや〜本当にお疲れ様でした〜

前年の確定申告をしていないから、まずは確定申告の提出から…という超初歩から始まり、足掛け2年。
無事に登記が完了した〜

よかったよかった。

途中、こんなトラブルもあったけど↓

次は私の宅建試験。
試験まであと50日ちょっと。

がんばろう!!

銀行口座が開けない

銀行口座が開けない

そう。びっくりしたのは、
個人用の口座が開設できなかったこと。
びっくり。

🇻🇳旦那はいま、会社を立ち上げたくてあるコンサル会社さんに頼んで登記の準備中。

そのコンサルの人が、法人用の銀行口座を作ってください、なるべくメガバンクで。
と言ってきた。

そして🇻🇳旦那は、その法人口座ですぐにお金のやりとりをしたいようで、すぐに口座を開けたい、と言っていた。

んで、メガバンクにオンライン

もっとみる
助成金の申請をする

助成金の申請をする

GWの新しいチャレンジ。
旦那の事業の助成金申請をする!

私も状況がよくわかっていないんだけど、
旦那は新しい事業を始めるらしい。

そして、そのための助成金を申請する。

だから今年のGWは缶詰状態で書類を書く…!

そしてもっとnoteを更新できるといいな。

確定申告、無事完了〜

確定申告、無事完了〜

ふ〜う、本当によかった。
🇻🇳旦那の確定申告、無事に終わった。。

まぁ、期限は過ぎたけど(あかんやん)
締め切り1日過ぎてしまい、税務署に直接出しに行った。。

受け取ってもらえて、よかったね。

お恥ずかしながら2019年分は確定申告してなかった(確定申告が必要なほど稼いでなかった)
んだけど、
いろんな場面で、やっぱ必要やん、
ということがわかり、
2020年分と共に提出〜

ひと仕事終

もっとみる
滞納の大きすぎる代償

滞納の大きすぎる代償

この記事で、
郵便局の支払い期日に間に合わなかったこと、滞納してることを書いたんだけど

一度凍結されたアカウントを再度開くためには、
デポジットを支払わなければいけない、とのことだった。

デポジットの金額は
去年、もっとも利用金額の多かった月の2倍の金額。
つまり52万円。

これは返してもらえるわけではなく、
ずっとゆうちょが持っておくらしい。
そして🇻🇳旦那が日本郵政と契約を解除する際

もっとみる
悪いところ

悪いところ

🇻🇳旦那の悪いところ。直さなければいけないところ。

人間は完璧ではないから、直さなくてはいけないところは誰しもあるし、🇻🇳旦那も数え切れないくらいあるんだけど、

それは…

話を盛るところ。

そしてそれは、前回の記事の商工会議所での相談時にも発揮された。

商工会議所の人が、ベトナムにいた頃のビジネスの状況について聞いた。

商工会議所の人「大学卒業時からずっと個人で事業をされている

もっとみる