まぐまん

歴史のアウトプット。結果よりも楽しむこと。

まぐまん

歴史のアウトプット。結果よりも楽しむこと。

最近の記事

確率論思考でダイエットをクリアしていく

確率論思考というのは、簡単に言えば不確実性を受け止めてそのなかで最適解を求めることです。何にでも使える思考方法ですが、今回はダイエットに当てはめてみたいと思います。 まず、考えるべきことはダイエットの成功確率を高めるためにできることを考えることです。ここでは、情報収集(成功例、一般的なダイエット)などを事前に調べておくことが重要となります。 私なりにはなりますが、まずダイエットを分解してみると、キーポイントは食事と運動です。 食事のなかでキーポイントは、脂質に気を付けながら

    • 好きなことで生きていくために重要な1つのこと

      好きなことで生きていく。そんな夢のような話があるのかと思うかもしれませんが、めちゃくちゃ簡単です。 重要なことは、お金に執着せずに幸福の最大化を目的にすることです。 何にでもいえることですが、お金をかけようと思えばいくらでもかかりますし、かけないと決めればかからないものです。 家賃だって安いところはいくらでありますし、携帯も格安スマホで月5000円も行きません。 娯楽系も定額のサービスが多く、本などは図書館にいけば生涯で読みきれないほどあります。 好きなことで生きていけない

      • 学ぶから真似る

        学ぶというのは元々「真似る」からきた言葉らしいです。確かにダイエットもビジネスも、何にでもいえることですが、成功例を真似るのが成功する一番の近道なのは間違いありません。 スマホや冷蔵庫、飲食業なども情報を掛け算して新しい価値を生んでいる=真似るともとれます。パクリってやつですね。 真似るときに大事なのは徹底的にパクることですが、大事なところや素晴らしいところを徹底的にパクることが大切。人の良いところを徹底的にパクり続ければいつかオリジナリティが出てくるものでしょう。 ここで

        • おすすめ本~鬼速PDCA~

          PDCAというのは課題解決の手法のこと。誰もが一回は聞いたことはあるのではないでしょうか?しかし、本書はとにかくPDCAを回すのではなく、どうすればより成果をあげやすくなるのか、人生の質、目標達成をするためにPDCAを突き詰めた究極系です。 なんとなく、ゴールを作って計画と行動を立てるのがPDCAのイメージでしたが、本書を読むとものすごく合理的かつ、ゴールまで達成するのがより楽しくなるような方法論が満載になっています。 ダイエットもそうですし、仕事や勉強も同じですが、成果が出

        確率論思考でダイエットをクリアしていく

          最初の一歩は真似してみる

          誰でも初心者の時期はあり、試行錯誤しながら進むものです。ビジネス、営業、ダイエットなど、初心者の時期こそ辛いものです。 うまくいくひと、成長が早いひとには特徴があり、それは真似をしているところです。 最初からオリジナリティを求めていると大抵失敗が付き物ですが、ある程度成功したモデルをパクってしまえばある程度のところまではいけるものです。 ダイエットでいえば、基本的に脂質を減らすか、糖質を減らすかの二択になりますし、どちらにせよダイエットには時間がかかります。 一昔前だとダイ

          最初の一歩は真似してみる

          工夫すれば案外お金はかからないものだ

          人生は愛か、お金か。よく見るメディアのネタですが、愛はともかくお金に関しては工夫すると、かなり低コストで楽しむことができます。 例をあげると 映画→Netflix、Amazonprime 本→Kindleアンリミテッド、図書館 運動→市営ジム ゲーム→スマホゲーム などなど、具体的にあげたらきりがないくらいあるものです。メルカリなどを使えば更に効率的かもしれません。 以外とシェアリングを突き詰めれば衣食住と趣味くらいは簡単に満たせます。 結局のところ、毎日高級食品を食べた

          工夫すれば案外お金はかからないものだ

          幸福だから笑うのではない、笑うから幸福なのだ

          有名なフランス哲学者のアランの言葉です。 行動するから感情が生まれるということですが、この言葉にグッとくるひとも多いのではないでしょうか? 笑っておけばなんとかなるという言葉もありますが、確かに笑っておかないとどうにもならないこともありますよね。 幸せというのは行動によって生まれる産物でしかなく、好きというのも没頭するから生まれる産物です。 そう考えてみるとお金は人を幸せにするのかという論争ももはや不毛だと感じます。 お金は行動するためのツールです。しかし、行動を起こすた

          幸福だから笑うのではない、笑うから幸福なのだ

          時間とは人生の質を高める最大の資源である

          なぜ時間が大切なのか。言うまでもないのだろうが、時間とは人生そのもの、人生を数値化とも言えます。 人生の質を高めるのは誰もが望むもので、質を高める条件が時間という資源です。 なんとなく誰もがわかっていることは、時間の使い方で人生が変わるということです。 プロゲーマーはゲームの練習に時間をあてますし、東大生は受験に時間をあてますし、ビジネスマンは情報収集に時間をあててます。 時間というのは希少資源であり、どんな立場の人でも時間というのを安売りしてはならないものであるはずです。

          時間とは人生の質を高める最大の資源である

          お金持ちよりも時間持ち

          時間に投資をする。一見意味不明だが、簡単にいえば時間を買ってその時間を再投資することです。 時間を買うというのは、普段の自分の行動をアウトソーシングしてもっと自分のためになる時間を確保することを指します。 ドラッカーの名言に、成果をあげるものは時間からスタートする。というのがありますが、まさにこれで何をするにも時間というのが一番の重要資源なのです。勉強をするのも仕事をするのも遊びをするのも、noteを書くことも時間という資源を使っています。 こう考えてみると、お金持ちになる

          お金持ちよりも時間持ち

          ダイエットはしないことよりもすること!

          ダイエットのイメージというのは辛いが一般的だと思いますが、辛いというのは行動制限によって生まれる産物です。 ダイエットにおいて、最優先で大事なのはPFCバランスです。もっと言えばPFCバランスに収まるのなら何を食ってもかまいません。 しかし、残念なことにダイエットを始めると行動制限を始める人がいます。お菓子は食べない、お酒をやめるなど明らかにストレスがかかってしまうのは自明です。 まず、ダイエットの基本はPFCの管理であり、食材ではありませんからむやみに行動制限はやめましょう

          ダイエットはしないことよりもすること!

          アマゾン銀行がもたらす革新

          amazonは誰でも知るECサイトですが、アマゾン銀行はまだ聞き慣れないかもしれません。そのまんまでアマゾンが始めた銀行なのですが、既存の銀行を破壊してしまうほどの力があると言われています。 既存の銀行の主な役割とは、決済、信用創造、預金です。信用創造とは、担保や資産などを考慮して貸し出しを行うことを指します。信用創造をして、お金を貸し出して利子を得るのが銀行の強みではありましたが、アマゾン銀行の登場により大きくゲームチェンジが行われる可能性があるのです。 どういうことか

          アマゾン銀行がもたらす革新

          成長曲線が常に一定とは限らない

          何にでも通ずる話ではありますが、成長というのは一直線に上がるものではなく、階段のように上がるものです。 一歩進んで足踏みして一歩進んでの繰り返しなので、あまり短期で見てもしょうがないのです。しっかりこの事実を踏まえていないと、苦しい時を長く感じてしまうでしょう。 むしろ、空気をいれすぎた風船が破裂するようにどこかのタイミングで急成長することもあります。なのであまり焦りすぎず、根気よく続けることが大事なことだと思います。 しかし、ただ努力するのはよくありません。目標を達成する

          成長曲線が常に一定とは限らない

          鶏の卵の運び方 ユダヤの教え

          ユダヤの教えに卵の運びかたという話がある。簡潔に述べると一回で20個もってくるよりも、10回を2回持ってきた方がリスク分散になるという話だ。 ユダヤの教えではとにかくリスク管理を徹底的教え込まれる。それがユダヤ人に富豪が多い要因だという見方もあるし、事実としてそうだ。 宝くじを買ってきて一発逆転は夢はあるかもしれない。しかし、毎日買っている缶コーヒーを減らす方が長期的にも堅実だろう。 なんやかんや惰性でお金を使っていることもあるだろう。一度見直して見るのも良いかもしれない。

          鶏の卵の運び方 ユダヤの教え

          やめたいことがある人は好きなことを作ればいい

          やめるというのは、始まることでもあり人生において一番大事なことだと思う。 そんな感じで、やめるためには好きなことを作ることが重要だ。簡潔に言えば上書き保存すること。習慣化してしまったやめたいことを好きなことで上書きしてしまえば良いというシンプルな答えだ。 これには理由がある。やめたいのにやめられない物事って世の中でたくさんあるだろう。 タバコ、コーヒー、お菓子だったりが分かりやすいが人間は何かに依存しなければ生きていけないのでそれは良い。しかし、やめたいのなら別の快楽が起きる

          やめたいことがある人は好きなことを作ればいい

          脚下照顧。常に自分の足元を見続ける。改善をして、より良い人生を歩む。シンプルな答えであり、分かりやすい。 決して他人の人生に嫉妬してはならない。常に自分の足元を見続ける、

          脚下照顧。常に自分の足元を見続ける。改善をして、より良い人生を歩む。シンプルな答えであり、分かりやすい。 決して他人の人生に嫉妬してはならない。常に自分の足元を見続ける、

          不確実性に耐える

          諸行無常という仏教の教えがある通り、世の中で計画通りに事が進むことはまずない。 計画通りに進むのなら、経済的にも人間関係も、ダイエットも簡単にできてしまう、努力する必要すらない。 ここで言う努力とは、工夫や試行錯誤のことである。結局のところ、最初の仮説がベストな答えになる確率は低い。だいたいピボットする。 大事なのはコントロールできることはほとんどないということを認知することだ。川の流れのように流れていくしかない。川の流れに逆らって進んでもたいして進まないどころか、結局流

          不確実性に耐える