zumiko

メキシコ、モンテレイ在住(駐在同行)/夫と息子の3人くらし/モンテレイのお店や生活情報…

zumiko

メキシコ、モンテレイ在住(駐在同行)/夫と息子の3人くらし/モンテレイのお店や生活情報、メキシコの文化や民芸品を写真とともに紹介します ▶︎Instagram: monterrey_kurashi

マガジン

  • モンテレイ基本&生活情報

    基本情報と生活情報の記事をまとめました。

  • メキシコ国外旅行

    メキシコから飛び出しました!

  • メキシコ国内旅行

    モンテレイ以外の都市への旅行の記録です。

  • モンテレイのおでかけスポット

    モンテレイおよび周辺の観光&お出かけスポットの紹介記事をまとめました。

  • メキシコ雑貨と民芸品

    メキシコのかわいい雑貨、民芸品の記事をまとめました。

最近の記事

モンテレイの病院情報

Instagramでとてもよくご質問いただく、モンテレイの病院情報について、まとめました。 まずご確認いただきたいこと!どこの病院に行くか、どのように受診するかは、以下のポイントによって変わってきます。そのため、まずこちらをご確認ください。 加入している海外保険(駐在員の方は旦那様の会社で入っている保険)の提携している病院はどこか その海外保険や旦那様の会社規則下での、受診・精算方法(予約方法も)、金銭的なカバーの範囲 通訳さんは会社手配か、保険会社手配か、自力で探す

    • モンテレイの学校情報

      Instagram経由でよくいただくご質問の一つが、学校について。異国の地、お子さんが安心して通える学校があるのか、どんな学校があるのか、親御さんとしては不安がたくさんあるかと思います。 我が家は未就学児の息子1人のため、知っている情報に限りがありますが、知っている範囲の情報をこちらにまとめました。(主に1歳から中学生くらいまでの学校の情報です) 学校と分類未就学児からまで、大まかに、このような学校があります。 Guarderia 保育園。生後数ヶ月から4歳(3-4歳

      • 暮らすように旅するブエノスアイレス⑤|旅の基本情報

        2023年12月に、アルゼンチンのブエノスアイレスに行ってきました。こちらの記事では、事前準備や両替、スマホ(SIM)など基本情報について、まとめます。 ※2023年12月時点の情報です。最近変化が激しいアルゼンチンなので、行かれる方はご自身でも最新情報を確認するようにしてください。 飛行機の予約モンテレイからブエノスアイレスへは直行便はありません。アメリカ(ヒューストン、ダラス)経由と、メキシコシティ経由があります。 今回はBuen Fin(メキシコの11月のセール)

        • 暮らすように旅するブエノスアイレス④|お土産図鑑

          アルゼンチンの代表的なお土産から、かわいい小物たちまで。私がブエノスアイレスで出会ったお土産たちをまとめてみました。 アルゼンチンといえば、マテ茶!アルゼンチンといえば、マテ茶。もともとマテ茶好きだったこともあり、せっかくなら、この旅行を機に、本格的なマテ茶を生活に取り入れるのもいいなぁと、茶葉とカップを買ってきました。カップに茶葉を直接入れ、そこにお湯を注ぎ、Bombillaという専用のストローでいただくのが基本スタイル。 お湯を入れて時間が経つと苦くなるので、急いで飲

        モンテレイの病院情報

        マガジン

        • モンテレイ基本&生活情報
          37本
        • メキシコ国外旅行
          5本
        • メキシコ国内旅行
          27本
        • モンテレイのおでかけスポット
          8本
        • 一時帰国
          5本
        • メキシコ雑貨と民芸品
          7本

        記事

          暮らすように旅するブエノスアイレス③|ちょっと足を伸ばして

          アルゼンチンのブエノスアイレスは歩ける範囲だけでもたくさん素敵な景色を見ることができますが、Uberや地下鉄を駆使すれば、また新たな一面を見ることができます。 ブエノスアイレスのさまざまな景色を、写真と共にお届けします。 絵画のようなカラフルな街、カミニートブエノスアイレスの中でも、ひときわカラフルな街、カミニート(caminito)。古くはイタリア系移民の方々がこの港町の壁を塗り始め、その後、街は一度廃れてしまったものの、有名な画家が復活させ、いまの色鮮やかな街の姿にな

          暮らすように旅するブエノスアイレス③|ちょっと足を伸ばして

          暮らすように旅するブエノスアイレス②|食の記録

          アルゼンチンのブエノスアイレス(Buenos Aires)にたっぷり1週間ほど滞在した年末の旅。時間があったので、さまざまな飲食店にも行くことができました。  老舗カフェを巡る12月のブエノスアイレスは夏。日本ほど湿度は高くないものの、街歩きをしていると、すぐに喉が乾きます。そんな時に、心も体も癒されるような素敵なカフェが、ブエノスアイレスにはたくさんありました。 ブエノスアイレスでは、コーヒーはエスプレッソやカプチーノで飲むのが主流のよう。ドリップやアメリカーノが置いて

          暮らすように旅するブエノスアイレス②|食の記録

          暮らすように旅するブエノスアイレス①|街歩きのフォトアルバム

          2023年の年末に、アルゼンチンのブエノスアイレス(Buenos Aires)に行ってきました。 アルゼンチンと言えば、イグアスの滝、ペリト・モレノ氷河などが有名ですが、それらには行かず、ただただブエノスアイレスで過ごす、という、おそらくアルゼンチンを訪れる日本人としてはかなりレアパターンな旅。 もちろん滝や氷河に行きたい気持ちもあり、行くかどうか迷い、行く場合の見積もりも取っていました。しかし、移動に時間をかけるよりも、ゆっくりのんびり街歩きをしたい、という気持ちが私た

          暮らすように旅するブエノスアイレス①|街歩きのフォトアルバム

          行けば行くほどハマっていく、三度目のメキシコシティ。

          見どころたくさんのメキシコシティ(Mexico City, Ciudad de Mexico)。今回は死者の日のパレード観覧が目的でしたが、街歩きも楽しみました。3回目のメキシコシティの旅の記録をまとめました。(パレードについては別記事に!下にリンクがあります。) \メキシコシティの記事はこちらも/ 死者の日の飾りを眺めながら、セントロ散策ソカロ(Zocalo)からべジャスアルテス宮殿(Palacio de Bellas Artes)までの、歩行者天国の道(Av. Fra

          行けば行くほどハマっていく、三度目のメキシコシティ。

          メキシコから他国に荷物を送りたい!

          駐在生活は出会いと別れの連続。最近、メキシコで仲良くなった友人がアメリカに行ってしまいました。会えなくなるとより愛しくなり、ビデオ電話やLINEをしばしばしています。その中で、距離も近いのでお互い何か贈り物を送ってみよう!という話になりした。 メキシコから海外に荷物を送ったことがなかった私なのですが、思いの外、スムーズに送ることができたので、記録に残したいと思います。 \"日本からメキシコへ"はこちら/ どこの会社を使う?メキシコから海外に荷物を送ることができる会社は複

          メキシコから他国に荷物を送りたい!

          メキシコをもっともっと好きになる!笑顔と彩り溢れる、死者の日パレード

          毎年11月にメキシコシティで行われる、死者の日パレード(Desfile de dia de muertos)をご存知ですか? 実はこのパレードの歴史は浅く、2016年が初回。映画「007 スペクター」の中で、死者の日のパレードが描かれていたものの、実は当時パレードは実在しませんでした。放映後、どこで見られるのかという問い合わせが多く、それならば新しくパレードを作ってしまおう!と始まったイベントです。メキシコのこういう勢い、いいですよね。 歴史が浅いとはいえ、約50組の団体

          メキシコをもっともっと好きになる!笑顔と彩り溢れる、死者の日パレード

          困ったらココ!車のメンテナンス

          モンテレイは車社会。駐在のような一時的な滞在であっても、自家用車を保有している方も多いのではないでしょうか? 車社会なだけあり、車関係のお店は小さなお店から大きなお店までたくさんありますが、多すぎて、困った時どこにいけば良いか、迷いますよね。 今回は私が今まで利用して、比較的スムーズに手続きや修理などが進んだ車関係のお店をご紹します。 \車関係の記事はこちらも!/ 餅は餅屋!総合的なお店は少ない。モンテレイでは、日本のオートバックスやイエローハットのように、総合的に車

          困ったらココ!車のメンテナンス

          どこで何する?モンテレイで死者の日を楽しむ方法

          リメンバーミーの映画でも有名になったメキシコの死者の日。残念ながら、メキシコ北部のモンテレイはこの時期、死者の日よりもハロウィンの色の方が濃く、メキシコシティやオアハカなど南部と比べると、死者の日の盛り上がりは控えめ。 しかし、死者の日は長い連休があるわけではないので、旅行には行かず、モンテレイで過ごす方も多いのではないでしょうか?でも、安心してください。楽しみどころを押さえていれば、モンテレイにいながらも、死者の日を満喫することができます!! 今回はモンテレイの死者の日

          どこで何する?モンテレイで死者の日を楽しむ方法

          メキシコ、褒められ土産を集めてみました!

          8月に2回目の一時帰国をしました!2回目ともなると、お土産もかなり厳選できた気がします。 こちらの記事では、筆者が実際にメキシコから日本へ持ち帰ったお土産をご紹介します。 \お土産関係の記事はこちらも!/ 当たり外れに気をつけたい、食べ物系!食べ物系は好みが分かれるので難しいですよね。メキシコのものはとても美味しいですが、奇抜すぎる味だとお土産には不向きなことも。私が実際に持ち帰り、日本の家族や親戚からの評判が良かった食べ物お土産はこちらです。 大好評につきリピート!

          メキシコ、褒められ土産を集めてみました!

          教会もカラフルな街も。見どころギュッと!な、グアダラハラ

          メキシコ、ハリスコ州の州都、グアダラハラ。カラフルなメキシコらしい街並みから、コロニアルな建築物まで、見どころがコンパクトにまとまった都市です。今回は、そんなグアダラハラのおすすめ観光スポットを、実際に旅行した筆者がお届けします。 ※グアダラハラでおすすめのテキーラ列車のツアーについては、こちらの記事にまとめてあります! まずはセントロを散策!グアダラハラのセントロには徒歩で行ける観光スポットがたくさんあります。歩行者天国の道もあるので、お子さま連れでも歩きやすいと思いま

          教会もカラフルな街も。見どころギュッと!な、グアダラハラ

          飲んで、笑って、涙して|メキシコ、テキーラ列車の旅

          メキシコ中部ハリスコ州にあるテキーラ村は、その名の通り、世界的に有名なお酒、テキーラ発祥の地。そこにはテキーラ列車という観光列車が走っています。 列車に乗車するには、テキーラの老舗、Jose Cuervo社催行のツアーに参加する必要があるのですが、このツアー、テキーラが飲めるだけではなく、メキシコの民族舞踊を見ることができたり、美しくカラフルなテキーラ村を散策できたりと、メキシコの魅力がギュッと詰まったツアーなのです。 今回は、親子3人(未就学児連れ)でツアーに参加したメ

          飲んで、笑って、涙して|メキシコ、テキーラ列車の旅

          週末ショートトリップ!コアウイラ州のおすすめスポット

          モンテレイから約1時間で行けるお隣の州、コアウイラ州。恐竜の博物館、自然保護区、ワイナリーなど、モンテレイのあるヌエボレオン州とはまた違った景色を見せてくれる場所です。 今回は、モンテレイからの日帰り or 一泊のプチ旅行におすすめ、コアウイラ州の見どころをまとめてみました。 恐竜がたくさん!Museo del Desiertoまず初めてコアウイラ州に行くなら、ぜひおすすめしたいのが、こちらの博物館、Museo del Desierto。訳すと、砂漠博物館ですが、コアウイ

          週末ショートトリップ!コアウイラ州のおすすめスポット