見出し画像

出来ることに目を向けるように意識する

ストレスの根源

どういった時に、一番ストレスを感じるのだろうと自分に聞いてみたことがありました。今、ストレスを感じると思うことを紙に書いてアウトプットしてみたのです。

その内容はここでは割愛させていただきますが、そのほとんどが、自分でコントロール出来ないことばかりだったのです。

自分の中では、会社の資金繰りや人材育成などといったことなど、自分のイメージでは大きな悩みだとは、予想して思っていたのですが、少しずつ前に進んでいるし、自分にまだやれることがあるために、さほどストレスに感じていないことが分かりました。

じっくりと自分を見つめて向き合ってみた結果が、思いがけないことで、自分でもびっくりしました。この部分をもう少し掘り下げてみると、自分の意識のあり方が見えてくるものだと思えたのでした。


出来ることと出来ないことを分別する

ここで過去の自分自身を簡単ではありますが、コンサルしてみたいと思います。僕は十数年、フランス料理の修行を積み重ね、あるカフェレストランの店長をしていました。しかし、オープンしたばかりのお店の売り上げは思うようにいかずに、悩んでいました。

そこでお店のオーナーは、僕に店長としての職務として、したことのないSNSやDMといった営業。したことのないお店のブランディング作業。そういったことを中心に売り上げを伸ばすように方針を立てました。

僕自身、もちろん一生懸命に努力しましたが、僕に出来ることは大したことはなく、結果的にどんどん売り上げは落ちていきました。それは、どんどん料理が疎かになって、お客様を満足させる喜んでもらえる料理が出来なくなっていたからです。

そんな自分をコンサルしてみるのなら、自分に出来ることと出来ないことをちゃんと分別すること。そして、出来ることを懸命にすること。きっとそこから、突破口が見つかるものだったかもしれません。

僕に出来ることは料理だけだったのです。僕が反省するのなら、自分自身に今、出来ることは料理だけなんだと認めること。そして、その料理に専念したい、その他のブランディング作業は出来ないから少しずつ勉強するから、他に人にお願いしたいと伝えることでした。

僕自身の例を挙げてみましたが、僕自身のことだけではありません。もし今、あなたが悩んでいることがあるのでしたら、自分の出来ることと出来ないことを分けてみて下さい。

大きなストレスや苦しさを感じるのなら、それは、自分のコントロール出来ないことで悩んでいるからなのです。そこを、自分の出来ることに目を向けるのです。そこに、悩みを乗り越えるための突破口を探し出すことが、きっとできるはずです。


人生に不満がなくなる

僕たちは人間です。得意不得意だってあります。出来ないこともたくさんあります。しかし、出来ることもたくさんあるものです。その中で、何処にフォーカスするかで、自分の見え方が大きく変わるのです。

自分の中の悪し部分だけをみれば、自分自身をどこまでも悪人にすることも出来ます。その反対に、自分の良い部分だけをみれば何でも出来そうな気になれます。

だからこそです。人生の中で、出来ないこと。不安なこと。不満なこと。そういった部分ばかり見るのではなく、自分の出来ることを見るように意識していきましょう。

どうしようもないことを手放し、コントロール出来ることをすることができれば、自分の中に軸ができて、自分の多くのエネルギーを注ぐことが出来るのです。

そうすることで、毎日、ほんの少しでもいい。前に進むことが出来れば、人生に不満はなくなっていくものではないでしょうか。いや、不満を感じる暇はなくなるのです。だって、人生が前に進むものだから、楽しいものに変わっていくのですから。

あなたにとって、自分に出来ることはなんですか?自分に出来ないことはなんですか?


最後まで読んでいただきありがとうございます。
メルシー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?