見出し画像

問題解決の新アプローチ:心理的距離を利用した効果的な方法

問題から物理的な距離をとることで、その問題がより簡単に感じられるかもしれません。米国コーネル大学のマノジ・トーマス氏らによる研究は、この興味深い現象を探求しています。彼らの研究では、問題との心理的な距離を実験的に操作し、その結果、抽象的な思考を促された人々は問題をより簡単に感じ、迷わずに選択を行う傾向があることを発見しました。

驚くべきことに、この研究は物理的な距離が同様の効果を持つことも示唆しています。たとえば、PC作業中に画面から顔を離すだけで、問題の難しさを感じる度合いが変わる可能性があるとされています。この発見は、私たちが日常的に直面する数多くの選択肢、例えばどのPCを購入するか、子どもをどの学校に通わせるか、休日にどこへ行くかなど、において、選択の質を高めるのに役立つかもしれません。

特に、通販の選択などで時間をかけて悩む場合、問題の複雑さを簡単に感じることで、より高い質の決断を下すことができます。しかし、難しいと感じるだけで意思決定の質が低下することも、近年の研究で明らかになっています。複数の製品から選ぶ際に難しいと感じると、消費者は最終的に決断に自信を持てず、選択に満足感を得にくくなるのです。

コーネル大学の研究では、参加者を抽象的思考グループと具体的思考グループに分け、39個の単語に対する質問に答えさせることで、心理的な距離を操作しました。たとえば、「炭酸水」の単語が提示された場合、抽象的思考グループは「飲み物」と答え、具体的思考グループは「コーラ」という具体的なメーカー名を答えることになります。この実験は、抽象的に考えることで心理的な距離が生まれ、具体的に考えることで心理的な距離が縮まることを示しています。

さらに、研究チームは別の実験で参加者に26個の単語の発音の難しさを評価させました。結果として、抽象的な思考を促された人々は、難しい発音をより簡単だと感じる傾向がありました。この結果は、心理的な距離を取ることが、難しい問題をより簡単に解決する手助けになることを示しています。

また、物理的な距離を取ることによる効果も検証されました。参加者は、画面から顔を遠ざけるグループと顔を近づけるグループに分けられ、悩ましい選択や難しい発音の問題に取り組みました。物理的に距離を取った人々は、画面に近づいた人々と比較して、問題を簡単に感じ、選択を先延ばしにしない傾向があることが分かりました。

この研究は、心理的および物理的な距離が問題解決のプロセスにおいて重要な役割を果たすことを示しています。会議中に話し合いの中心から物理的に距離を取ることで、議論を俯瞰的に捉え、的確な意見を述べやすくなる可能性があります。また、難しい問題に直面した際には、前のめりになるのではなく、背筋を伸ばして物理的な距離を取ることで、問題をより簡単に感じ、より良い発想や選択ができるかもしれません。

笠原彰心理学的分析

この研究からは、心理的距離と物理的距離が、問題解決においてどのように機能するかについての深い洞察が得られます。心理的距離は、抽象的な思考によって開かれ、問題を広い視野で捉えるのに役立ちます。一方、物理的な距離は、環境の変化やリラックスした姿勢を通じて新しい視点をもたらし、クリエイティブな思考を促進します。これらの知見は、私たちが日々直面する困難な意思決定や問題解決の場面で、心理的および物理的な距離を意識的に操作することの重要性を教えてくれます。特に、難しい選択や複雑な問題に直面した際には、このようなアプローチが効果的な解決策を見出すための鍵となり得るでしょう。

笠原彰プロフィール:

作新学院大学メンタルトレーニング教授
とちぎスポーツ医科学センター協力心理相談員
プロメンタルコーチ
自己肯定感養成プロコーチ
ライフバランスアーティスト
健康運動指導士
メンタルヘルスファーストエイダー
メンタルヘルス運動指導員

アスリート、コーチ、指導者、ビジネスマン、音楽家など、人生をより豊かにしたい全ての方の挑戦をサポートします。

専門的な知識を習得したプロメンタルコーチとメンタルアスリートを養成しています。完全個別指導でプロメンタルコーチとアスリートを養成します。

🌈メンタルトレーニングは、こんな方々におススメです🌈


🌟スポーツ選手
🌟音楽家
🌟ビジネスパーソン
🌟一般の方々
🌟学生

🌈メンタルトレーニングを学ぶことで以下のようなメリットがあります🌈


🌟自己のパフォーマンス向上
🌟ストレスや不安の軽減
🌟自己の心理的な強さの養成
🌟チームビルディング

無料メンタル相談受付中


お問合せ:kasahara@sakushin-u.ac.jp
電話:028‐670‐3755
携帯:080‐1152‐6457

笠原彰公式LINE

公式LINE 完全リニューアル
https://lin.ee/tcnbZmr

にご加入いただくと、もれなく無料オンラインメンタル相談と無料PDFファイルプレゼント

①感情をコントロールする方法 12ページ 5000文字 
②イチロー 究極の精神 6ページ 1300文字 新たに追加しました。
③プレッシャー下でも力を発揮する! パフォーマンスを最大化する 5つのメンタル戦略 22ページ 6000文字 新たに追加しました。
④ショウタイム:大谷翔平の精神力と成功への秘訣 30ページ9000文字の大容量です。新たに追加しました。

さらに特別公式ブログが見放題です。

SNSも随時更新中です。テーマは随時更新しています。

笠原彰プロフィール


https://lit.link/mentalabo

笠原彰公式インスタグラム


https://www.instagram.com/akira.kasahara2022/

笠原彰TikTok


https://www.tiktok.com/@akirakasahara2022

笠原彰公式Facebook

https://www.facebook.com/mentalabo

#心理学
#問題解決
#コーネル大学研究
#抽象的思考
#具体的思考
#意思決定
#心理的距離
#物理的距離
#選択の質
#研究成果
#思考の変化
#クリエイティブ思考
#自己改善
#ストレス管理
#会議テクニック
#効果的な学習
#日常の工夫
#職場のコミュニケーション
#自信の構築
#時間管理
#判断力向上
#行動心理学
#生産性向上
#ストラテジー
#ビジネススキル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?