マガジンのカバー画像

読書memo

15
本から得た知識でより快適に心地よく過ごせますように。
運営しているクリエイター

記事一覧

note再開の理由

本を読んだんです。 いしかわゆきさんの『書く習慣』 何でもないことでも書いていい。って。 まだ途中までしか読んでないけど、 なんだか書きたくなったので再開。 書くって楽しいね。

『血流が全て整う暮らし方』

※この本の前に以下2冊出版されている。 「血流がすべて解決する」 「血流がすべて整う食べ方」 どんな本?東洋医学をもとに体調を整える生活方法について書かれた本。 読みたいと思ったきっかけ以前台湾に住んでいたことがあり、 その時、初めて東洋医学の病院(中医)にお世話になった。 最初はなんだかよくわからず、効いてるのか謎だった。 診察も脈と舌を見るだけ、治療法はその時によって違うけど、 針、カッサ、お灸、カッピング、あとは漢方薬。 でも同じ症状をぶり返すうちに、同じ症状でも

『自宅でオンライン起業はじめました』

どんな本?起業の仕方、自分のペースで働くことの良さについて書かれた本。 読みたいと思ったきっかけ雇用が不安定だから副業をしてみたいと思っていた。 それもできれば通勤なしの在宅で。 なぜかというと去年初めて在宅勤務とオンラインでの活動を経験して、 通勤がないって素晴らしい!オンラインでも結構できる!!って実感したから。 内容【自宅で仕事のメリット】著者が紹介していたメリットは5つ 1、仕事とプライベートがスムーズに両立 2、自分だけの快適を追求できる 3、コストダウンするか

『「繊細さん」の幸せリスト』

どんな本?繊細さを自分の幸せのために活かす方法が書かれた本。 読みたいと思ったきっかけ同じ著者の『「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる「繊細さん」の本』 を読んで、当てはまることが多すぎて、すごく共感できたから。 今まではなんだか自分が変なのかなって思っていて、 みんなできてるんだから自分も同じようにできなきゃ。 ぐったり。。。 あの人なんであんな無神経なこと言うんだろう。するんだろう。 イライラ。モヤモヤ。 こういうことがなぜ起こるのか。 繊細さん、非繊細さんが

『親も自分もすり減らない!?シングル介護術』

どんな本?子ども一人で両親の介護をしていくお話。 読みたいと思ったきっかけ親の老いを感じるようになってきて、周りにもちらほら介護が。。。 っていう話をする人が出てきたから。 色々わからな過ぎるから不安になるんだ。まずは知ろう! でも周りの人には聞きにくかったり、話しにくいこともあるだろうから、 まずは読みやすそうな本から始めようと思った。 内容【急性期(入院)】著者は救急搬送から両親の介護が始まった。 かかりつけ医の存在がとても重要らしく、搬送時も受け入れ先との連携がスム

『ねぇ、これ捨ててみない?』

どんな本?同棲している二人が喧嘩しつつも、周りの人に助けてもらい、 断捨離とお掃除で生活が変わっていくお話。 読もうと思ったきっかけ著者の既刊本『わたしのウチには、なんにもない』を読んで衝撃を受けたから。 捨てたい病の著者と家族とのバトル。その結果ほぼ何もないリビングを獲得。 自分一人じゃないから難しいと思っていた断捨離もやれることからやっていこうと思わせてくれる本でした。今回もやる気をもらおう!と思って読んでみた。 内容【洗面所】洗面台の上に色々置いてるから掃除がしにく

『医師が教える疲れが抜けない人の食事法』

どんな本?副腎疲労からの視点をもとに食事法で疲れを取る方法が書かれた本。 読もうと思ったきっかけ最近「副腎」について気になっていて、 キーワード検索で「副腎」といれたらヒットした本。 しつこい疲れや、なかなか抜けない疲れは 「副腎」が関係しているらしいと聞いて詳しく知りたかった。 「副腎」と食事法がどう関わるかはわからなかったけど 実際に自分も副腎疲労を経験、克服した医師が書いた本だったので、 読んでみようと思った。 内容【抜けない疲労感の原因は?】なかなか抜けない疲労

『お金の大学』

どんな本?YouTubeでお金についてわかりやすく解説してるチャンネルを書籍化した本。 経済的に自由になるためのあれこれが学べる。 読もうと思ったきっかけYouTubeではちょこちょこ見ていたんだけど、毎日更新しているから見るのが追いつかない。。。本なら体系的にまとまっていていいかもと思って読んでみた。 内容【貯める力】支出を減らして貯蓄を増やすためにすること →固定費の見直し 通信費・光熱費・保険・家・車・税金 自分の状況と照らし合わせると全てをほんの通りにはできない

デジタルデトックス

月曜日からデジタルデトックスをスタートしてみた。 もともと仕事中は触らないし、常に音は消していて、バイブのみにしている。 けど、寝る前のスマホがなかなかやめられないのと、 休みの日に結構制限なく見ちゃう。 なんか疲れが取れてないかも。 まずは22時以降のスマホ操作を一切やめた。 そのおかげか火曜日の朝はスッキリ起きれて、 ヨガも勉強もできた。 水曜日の朝はヨガと勉強に加えて、洗濯までできた。 木曜日の朝もヨガと勉強ができた。 順調、順調。 今日も22時にはスマホ

『死ぬまで”自分”であり続けるための「未来日記」』 小林弘幸

自律神経を整えて心身ともに健康になるための方法が書かれた本。 未来に希望を持つと自律神経のバランスが整い、 腸内環境が整い、 免疫力も上がり、 心の活力が湧いてくる。 手帳好きだし、健康にもなりたいし、ちょっとやってみようと思う。 未来日記の書き方 【はじめに】 いつも使っている手帳の最初のページに 1年後に達成していたいことを完了形で書く。 ※達成した時の感想も想像して書く。 3か月ごとに達成したいことを完了形で書く。 【月末か月初めに】 1か月ごとに達成したい

『書くだけで人生が変わる嫌なことノート』 嫌なことノート普及委員会

嫌なことを活用してストレスをなくす本。 嫌なことを書き出す。 そうすると嫌なことを自分から切り離したり、 自分が嫌なことを知ることができることで、 嫌なことにうまく対応できるようになる。 するとストレスも減る。 ストレスが溜まっていないようでも実は溜まっていて、 体調に現れても何が原因かわからない。 まずは嫌なことを知って、少しずつ解決したい。 【嫌なことノートの書き方】 嫌なことが起こったらすぐに、メモをする。 まとめノートに書き写し、対策を思い付いたらその都度書く

『暮らしが整う家づくり』 山内彩子

家事をラクにする家づくりについて書かれた本。 対面じゃないキッチン、洋服部屋に扉なし、玄関にゴミ箱。 最初に間取り図を見た時は、人それぞれ、私には合わなそうだなぁ。 って思ったけど、読んでいくうちに住んでみたくなった。 誰かに「手伝って」「なんでしないの?」っていうのをなくすため、 みんなができやすいように工夫された間取りと設備だった。 素敵な発想だなぁって思った。 自分の周りの環境作りって大切。 お家で仕事することもでてきたからよりそう思うのかも。 今は機能面の追求の

『超決断力』 メンタリストDaiGo

決断力を高める方法が書かれた本。 やってみたいことや嬉しいお誘いを受けることが増えてきた。 でも本当にできるかな?とか失敗したらやだなぁ。とか 色々迷っていたので読んでみた。 ※論文や研究結果に基づいた方法なので普通の人の私には 一部の天才や成功者の教えより参考にしてみようって思えた。 悩みのタネには4種類あるとか、決断力に関する間違った認識とか 色々書いてあったけど、私は次のことに気をつけてみよう。 完璧主義が決断を遅らせる。 納得。 【4つの脱・完璧主義対策】

『働く女性のための手帳術』浅倉ユキ

手帳をスケジュール管理だけじゃなく、 お仕事、家庭、夢について色々詰め込んで、 どんどんやりたいことを叶えていくために使っていこうっていう本。 何年か前に著作が紹介しているあな吉手帳を知って、 今までずっと綴じ手帳だけだったけど、 お気に入りの手帳をシステム手帳化して使い始めた。 あな吉手帳の特徴は2つ ・A5のシステム手帳 ・付箋を使う 【やってみようと思えたいいところ】・付箋を活用して、スケジュールを柔軟に変えられる。 →書き直しは手間なのと、見た目が綺麗じゃないか