見出し画像

ダイエットで成功する人の目標の立て方

お正月休みに入った人も多く、年の瀬ですね。
2021年に向けて新たなチャレンジしようという気持ちになります。

今回は、コロナ太りや休み太りに備えられる
『ダイエットで成功する人の目標の立て方』を紹介します。
もちろん仕事や勉強の目標設定にも使えますよ!

①短期間にしぼる

年末年始の休み中、1週間、1ヶ月…
ゴールが見えている方が成功します。

今まで全然勉強しなかった人が、テスト直前になって急に集中して勉強するというのは、目の前に「期限」が見えているからですよね。

短期間の目標だとやることが明確なので成功しやすいです。
長期間の目標の場合、なにから手を付けていいのか、わからなくならないよう、月ごと、週ごとなど細分化します。

②「自分のため」+「ちょっと頑張れば確実に出来る」を目標にする

筋トレ毎日500回!1日1食!のような、いきなりストイック過ぎる目標を立てる人がいますが、自分に厳しすぎます!

無理な目標設定を課す→できない→自分を責める(又は目標自体を忘れる…)

このルーティンになる前に、自分を大切にすることをベースに確実にできることを考えます。

「自分のため」+「ちょっと頑張れば確実に出来る」
✔ 代謝を上げていつまでも健康な状態でいたいから + 毎日20分歩く
✔ 免疫を高く保って健康でいたいから + 筋トレを10分やる
✔ キレイな自分でいたいから + 毎日野菜を350g使った料理を作る

などなど、「こういう自分がダメだから変える!」ではなく、
なりたい自分になるため」の目標設定を☺

③見える化

せっかくステキな目標設定をしても、日々の生活には誘惑がいっぱい…
目標を忘れてしまったり、まあいいかーとなってしまうこともあると思います。
当然ですが、見えるところに目標が書いてあると忘れません。
部屋に貼るのはちょっと…という人は、書いた紙の写真やアプリで作った目標をスマホの待ち受けにしておくといつでも意識できますよ。
私も叶えたいことを壁紙にしています。

自分で決めた目標を達成することで、小さな成功体験になり、その積み重ねが次の目標へ必ず繋がっていきますよ。
簡単にできることからでOKです☺
たったそれだけであなたはあなた自身を大切にしているんです。

いただいた有難いサポートは、文章にてみなさまへ還元致します。