マガジンのカバー画像

「自分と向き合う」ってどうやるの?

42
40代からの人生!もうじゅうぶん頑張ってきたから自分らしさを解放してOK\(^^)/
運営しているクリエイター

#人生観

大人になってから自分を変えることの難しさ

変わるとは、そうなるための行動の積み重ねだというのは誰もがわかっている。 結果の優劣は無…

26

【愛着障害】自分の好きな事が見つからない問題

こんにちは、やつ子です。 皆さんは自分の好きな事ができていますか? そもそも自分の好きな…

84

自分のダメな所を直したい人がハマりがちな逆効果ループ

こんにちは、めげないやつ子です。 『自分に言い聞かせる』 皆さんも経験があると思います。 …

13

“かくれ”愛着障害の私が「完璧主義」を手放せた方法

こんにちは、やつ子です。 私は自分の完璧主義を 直したいと思っていました。 なぜなら、生…

45

【自分と向き合う】変われない人には共通して立ち止まってしまう理由がある

こんにちは、やつ子です。 心と向き合う事が好きすぎて YouTubeチャンネルを作ってしまった …

17

自分と向き合う時「もし仮に…」っていう発想の価値は無限大だと思う

こんにちは、やつ子です。 「もし仮に…」とは仮説のことです。 子育てにおいても言えます。…

17

どうして過干渉になってしまったのか

こんにちは、やつ子です。 前回の続き 「甘やかし」を進んでやっていた理由 「甘え」を受け入れられなかった理由 今日はこの2つと向き合ってみます。 過干渉、自分でやる事が経験になるのに その機会を奪って先回りしてしまう… これも甘やかしに含めます。 甘やかしを あまり良くないとわかっていながら やめられなかった理由、 そもそも子どもをどのように甘やかし 過度に干渉していたのか、 この辺を自分で考えてみます。 例えば ・転ばないように道を整える ・怒られないよう

子どもを甘やかしてるんじゃない?

こんにちは、やつ子です。 子育てをしていると 「甘やかしているのではないか」と 不安になる…

人を変えようとするのは
難しすぎる。

大きな岩を動かそうとしても
びくともしないから

そんなこっちの発想を変えてしまった方が楽。

変える事に抵抗がある、
負けた気がする、なら

もうそこにヒントが…
岩を動かさなくても願いを叶えられるカギが…

その思いの中にあるよ!

失敗をポジティブに変換なんてしなくていいよ

こんにちは、やつ子です。 アレコレ試して頑張ったけど 今日はうまくいかず、 「どうせ私は…