見出し画像

「30日読書チャレンジ」をやってみたvol.1

みなさん、こんにちは。

むささびと申します。

先日、Twitterで、「30日読書チャレンジ」という読書企画をやりました。

これから3回にわたって、そちらのまとめ記事を書いてみようと思います。

初めてのnote投稿なので、拙い部分もあるかと思いますが、楽しんでいただければ幸いです。



「30日読書チャレンジ」とは?

「30日読書チャレンジ」とは、カレンダーに書かれたお題に沿って、1日1冊ずつ、30日間読書をするという企画です。

Twitterでこちらのカレンダーを見かけ、やってみようと思いました。

画像1

バラエティ豊かなお題が並んでいますね。

なお、今回私は、実際に本を1日1冊読むことはせず、お題に沿った本の紹介ツイートだけを30日間続けました。

そのため、厳密には「読書チャレンジ」をしていたと言えないかもしれませんが……。

そのあたりには目をつぶって、さっそく私の30日間の軌跡をまとめていきます。


作品紹介 DAY1〜DAY10

DAY1「シリーズ本の中のお気に入り」

綾辻行人『時計館の殺人』

画像2
画像3

綾辻行人さんを代表するミステリー作品、「館シリーズ」の5作目。

シリーズ屈指の壮大なトリックと、それを支える味わい深いストーリーが魅力です。

「館シリーズ」は、ぜひ1作目の『十角館の殺人』から順番に読み進めることをおすすめします。


DAY2「好きな作家のお気に入りの本」

伊坂幸太郎『砂漠』

画像4

伊坂幸太郎さんの作品はどれも本当に面白いですが、強いて挙げるなら『砂漠』がお気に入りです。

ある事件をきっかけに塞ぎ込んだ鳥井を、西嶋が救い出すシーンが最高です。

この作品の他には、『バイバイ、ブラックバード』や『夜の国のクーパー』なども好きです。


DAY3「読み終えなかった本」

谷崎潤一郎『細雪』

画像5

私は基本的に、一度読み始めた本は最後まで読み切るのですが、こちらの作品は、上巻で挫折してしまいました。

いつか「読み時」が来ることを信じて、今は本棚の中に眠らせています。


DAY4「あなたが覚えている子供の頃に読んだ本」

宗田理『ぼくらの七日間戦争』

画像6

まだ「読書が好き」だと自覚する前から、繰り返し読んでいた作品だと思います。

キャラクターたちが魅力的だった印象。

小学生の時に、この本で読書感想文を書いたのは良い思い出です。


DAY5「お気に入りの古典/名作」

遠藤周作『沈黙』

画像7

Twitterでは太宰治の『お伽草紙』を紹介したのですが、諸事情により、こちらの作品に変更。

異教徒として弾圧・拷問を受けながら、己の苦難に対し沈黙を貫く神への信仰心が揺らぐ様を生々しく描いています。

ただただ圧倒されました。


DAY6「あなたを打ちのめした作品」

恩田陸『ドミノ』

画像8

20人以上の登場人物によって東京駅周辺で繰り広げられる複数の物語が、徐々に交差しながらドミノ倒しのようにバタバタと1点に収束していく、爽快な読書体験を味わえる作品です。

こんな小説を書ける人がいるのかと衝撃を受け、初めて「作者」について思いを巡らせるきっかけになった作品だと思います。


DAY7「ロードトリップのお供にベストな本」

小田実『何でも見てやろう』

画像9

本来はオーディオブックなのですが、利用したことがないため普通の本で。

著者自身による、世界各国の貧乏旅行をおもしろおかしく記録した紀行文です。

沢木耕太郎さんの『深夜特急』も最高ですが、今回は1冊の文庫にまとまっているこちらを選びました。


DAY8「おすすめのシリーズ」

米澤穂信「小市民シリーズ」

画像10
画像11
画像12
画像13

米澤穂信さんのシリーズ作品と言えば、『氷菓』から始まる「古典部シリーズ」が有名ですが、こちらのシリーズも素敵です。

高校生の小鳩くんと小佐内さんが、普通の「小市民」を目指して頑張るという変な設定。

タイトルの通り、色々なスイーツが登場するのも魅力のひとつです。


DAY9「贈り物として渡したくなるお気に入りの一冊」

枡野浩一『ドラえもん短歌』

画像14

誰かに本をプレゼントするのって、難しくありませんか?

私は本を贈るとき、選書に悩んだらこちらの作品にするようにしています。

誰もが持つ幼少期のドラえもんの思い出が、読み手の心を温めてくれる1冊です。


DAY10「読めば幸せで涙が出る本」

重松清『きみの友だち』

画像15

途中胸が痛む描写はありますが、ラストの展開には本当に感動します。

私の学生時代を支えてくれた作品と言ってもいいかもしれません。


まとめ

今回の記事では、「30日読書チャレンジ」の、1日目から10日目までをご紹介しました。

いかがだったでしょうか。

企画全体を通しての感想は、vol3の記事で書こうかなと思います。

私は好きな本や読書歴を人に聞くのが好きなのですが、この記事を読んでいる皆さんの、「30日読書チャレンジ」の選書がどのようなものなのか、とても気になります。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

むささびでした!


↓この記事の続きはこちらです


↓本に関するおすすめ記事をまとめています。


↓読書会のPodcast「本の海を泳ぐ」を配信しています。


↓マシュマロでご意見、ご質問を募集しています。

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,831件

#やってみた

37,022件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?