見出し画像

車いすだから、できる、わけじゃない

なぜ、このnoteでともっちさんや脳性麻痺のことを綴っているかは、下記のnoteをお読みいだたけたら嬉しいです。
(いいね!やフォローいただけたら、さらに喜びます)


「車いすの人」と言われるとなんだかちょっぴり違和感を感じてしまうものらしい、ってことを書いていたはずのところが着地点は…
車いすユーザー、車いすで結構どこへでも行く、思っている以上にどこへでも行ける。

こちら↑は、昨日のnoteの最後の締めの文章。

でもって、こちら↓が

「車いすの人」と言われるとなんだかちょっぴり違和感を感じてしまうものらしい、ってことを伝えたかったはずのところが、車いすユーザー、車いすで結構どこにでも行って、いろんなことがやれちゃうらしいよって、本当はきっとこっちを伝えたかったんだな。

「言いたいことはわかるんだよ!でも違和感!!」
と、すかさずともっちさんのダメ出し食らった大元の文章。

続いて…

車いすに乗っているだけで、なんでもできるわけじゃない。
なにをもってやれるなのか、何を伝えたいのか、よくわからない。
言いたいことはわかるけど、でも違う。

大体、24時間365日介助なのに、いろんなことがやれちゃうっていったら矛盾あるじゃん!

そもそも車いすじゃなくっても、(車いすが使えないくらい重度の障害があって)ストレッチャーだったとしても、旅行にも行ければピアノも弾ける。
たとえば、iPhoneでもMacでもWindowsでも、Zoomはできるでしょ?

車いすは、あくまでも移動手段の一つ。
そもそも介助者がいないと、何もできない。

あ、はい、失礼しました。おっしゃる通りです、とうなだれるのみの、ごく真っ当なご指摘アゲイン!
自分の中にまだまだまだまだ埋もれていて、ともっちさんとやりとりをしていると、でてくるでてくる、無意識のバイアス。

その度に、「うわぁぁぁぁ、本当だ!これ、私のバイアス!ごめん」を繰り返して、今日も私の枠を広げていく。


この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,854件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?