見出し画像

【オリーブオイル+ニンニク】手作りガーリックオイルで健康に

こんにちは

暑い日が増えてきましたが、
冷たい飲み物を欲するようになったり、
室内はエアコンがガンガン効いて
体が冷えてしまうことがあると思います

暑い日でも、冷え対策が大事ですね

質の良いオイルを摂るのは
健康に良いと言われていますが
今回は
ガーリックを加えたオリーブオイルについての
お話をさせていただきます


腸を温めることのメリット

腸は人間の体の最大の免疫器官です
ここが温まることで免疫力が増し、
病気になりにくくなります

実は脂肪が多い人ほど腸が冷えやすい
傾向があるそうなので

腸を温めることは
健康をキープし、脂肪燃焼するためにも
欠かせないことです

オリーブオイル+ニンニクの健康効果

オリーブオイルは
酸化しにくいメリットがあるほかにも
腸を温め、便秘を解消する作用もあります

そこで、オリーブオイルにプラスしたいのは
ニンニクです

ニンニクは、アリシンという
強力な抗酸化物質を含み、
腸を刺激し、蠕動(ぜんどう)を活発にする
働きもあるため、便秘解消にも効果的です

また、アリシンはビタミンB1と結合すると
ビタミンB1の吸収率を高め、
エネルギー代謝をスムーズにします

エネルギー代謝がスムーズになると
元気に体を動かすことができ
疲れにくくなります

ビタミンB1を多く含む豚肉とニンニクを
一緒に食べると
疲労回復、滋養強壮の効果抜群です

また、ニンニクには、
強い殺菌作用がありますので
風邪やウイルス対策にもいいですね◎


いつものお料理に
ガーリックオイルを加えるだけで
簡単で美味しいダイエットフードに変身します


ガーリックオイルの作り方

材料

エキストラバージンオリーブオイル 大さじ5くらい

ニンニク 3かけくらい

漬け込み用のエキストラバージンオリーブオイル
100ml



しっかりと密閉できるガラス製の保存瓶を
お使いください

下準備として、大きめの鍋で
保存瓶とふたを沸騰消毒してください

5~10分ほど加熱し、火を止めて取り出し
キッチンペーパーなどで
しっかりと水分をとってください

煮沸が難しい場合は、
保存瓶をきれいに洗って十分に乾燥させてから
アルコール除菌スプレーを全体に吹きかけて
キッチンペーパーの上でしっかりと
自然乾燥させましょう


作り方

ニンニクの皮をむき、みじん切りにします

フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れ、
にんにくが ほんのり色づくまで
弱火で3分ほど加熱します

余熱でにんにくに火が入るので、
ほんのり色づいたら火を止めてください

粗熱をとり、保存瓶に入れます

漬け込み用のオリーブオイルを加えてふたをして
出来上がりです

すぐに使ってもOKですが、
1日おくと、ニンニクの風味が
オリーブオイルにしっかりと移り
より香り良く美味しくなりますよ◎


ガーリックオリーブオイルのアレンジ

ローズマリーやタイムやパセリなどの
ハーブを入れると、洒落たお味になります

辛味を加えたい時、
唐辛子も一緒に漬け込んでもいいですし、

ニンニクを加熱する際に
刻んだアンチョビを加えれば
バーニャカウダソース風オイルにもなりますよ♪


保存期間

時間経過とともに風味が落ち、酸化が進むため
1〜2週間前後を目安に
なるべく早めにお使いいだだくことをオススメします


いろいろなお料理に使える

サラダやマリネなどにも合いますし
パスタや炒め物などはもちろん、
色々な料理に使えます

いつもの野菜スープにたらせば味変ができますし

エビやや牡蠣、タコなどの魚介類を炒めると
アヒージョのような味わいの簡単料理もできます

冷凍枝豆をガーリックオリーブオイルで炒めれば
絶品のお酒のアテになります

せいろで蒸した野菜にかけて
食べても美味しいですよ◎


まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます

ニンニクと少量のオリーブオイルを加熱して
香りを引き出してから
フレッシュなオリーブオイルをたっぷりと加えることで

短時間で風味がオイルに移り
軽やかな味わいのオイルに仕上がります

オリーブオイルがどうも苦手で…
という方にも、
ニンニクの香りが加わることにより食べやすくなるので
是非試してみてくださいね😊


他にもオリーブオイルシリーズの記事が
当noteにありますので

こちらも合わせてご覧いただけたら嬉しいです



この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

最後までお読みいただきありがとうございます! なにかのお役に立てられたらとっても嬉しいです いつもサポートいただき、 誠にありがとうございます🙏 いただいたサポートは、 今後の活動費として活用させていただいております