見出し画像

ピーマンのワタと種は、栄養の宝庫

こんにちは

独特の苦味が特徴的で
子供の頃は大の苦手だったけれど
大人になってから好きになった…という方は
私だけじゃないと思います

今回はピーマンのお話です

ピーマンの肉詰めや
青椒肉絲などの肉料理も美味しいですが
炒め物には欠かせない存在だったり
おひたしにしたりと
ピーマンを使うお料理は数多くあります


実は食べられるワタと種

みなさんはピーマンのワタや種はどうしていますか?

調理する時に捨てることが多い部分ですが、
実は栄養豊富で、体に嬉しい成分が
たくさん含まれているそうで、
捨ててしまうのはもったいない部分と言われています

では、ワタや種にはどんな栄養や健康効果が
期待できるのでしょうか


ピーマンのワタや種がもつ栄養と作用

ピーマンには血栓を防ぎ、動脈硬化、
生活習慣予防、風邪予防など
嬉しい健康効果が期待できる成分が含まれています

1.ピラジン

ピラジンはピーマンの香りの元になる成分で
ワタや種は含有量が果肉部分よりも多く、
ピラジンには血液サラサラ効果があることから
血行促進を期待することができるそうです

特に冷え性がつらい方は
ピーマンの種やワタを積極的に食べると良いでしょう

ちなみに、種を避けたい方は繊維に沿って縦に切ると
青臭さが気にならなくなりますし
栄養が逃げにくくなるそうです


2. カプシエイト

カプシエイトは唐辛子の辛味成分が変化したもので
辛さは唐辛子の1/1000ほどで、ほとんど辛くありません

しかしこのカプシエイトは
カプサイシンと同様の作用持っており
体温UPや体脂肪の燃焼効果などが期待できるそうです

カプシエイトを摂取することで体を芯から温めるため
免疫力を高めたり冷え性改善にも役立ちます

また、疲労回復効果もあり、夏バテ予防にも最適です


3. カリウム

ピーマンのワタや種部分には
カリウムもたくさん含まれています

カリウムというときゅうりやバナナが有名ですが
ピーマンのワタや種にも同様に
体内にある余分な塩分を水分と一緒に
排出する働きがあります

そのため、むくみの改善や利尿作用もあることから
体内の水分循環を促してくれます


4.ビタミン類

ピーマンは果肉自体にも、ビタミンCや葉酸、
鉄分など体に嬉しい成分がたくさん含まれています

大きめのものには、
レモン1個分のビタミンCが含まれているそうです

しかもビタミンCは通常熱に弱いですが、
ピーマンの場合はビタミンPが
ビタミンCの吸収を助けるそうなので
加熱調理してもビタミンCが減少しにくいという
利点もあり、炒め物に最適なのです


私流のピーマンの食べ方

大量にピーマンが手に入った時によくやるのが
ワタと種ごとご縦に薄く切ってごま油で炒めて
しょうゆを少々かけて鰹節を振って食べるのが好きです

ツナ缶を汁ごと投入して炒めても良いですし、
しょうゆを使わず塩昆布やしらすと一緒に炒めても
とても美味しいです◎

昔から使い続けているごま油です↓


まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます

ワタや種を一緒に食べれば、
さらにピーマンの栄養を摂取できます
食べ方も、いつもピーマンを食べるように
ワタや種を一緒にそのまま調理すればOKです

これからワタや種は捨てずそのまま食べて、
体の健康維持にぜひ役立ててくださいね◎

最後までお読みいただきありがとうございます! なにかのお役に立てられたらとっても嬉しいです いつもサポートいただき、 誠にありがとうございます🙏 いただいたサポートは、 今後の活動費として活用させていただいております