見出し画像

【特に女性必見】そろそろ気にしたいホルモンバランスの乱れによる体の様々な不調

こんにちは

本日はオフにしております

先月までの猛暑から一転、
今月は彼岸を過ぎた頃から徐々に涼しさが増し
一気に秋が深まりました

そして今日は9月最終日

半期決算などでお仕事が大変だった方々、
本当にお疲れ様です

今日は私もゆっくり過ごそうと思います

…というのは、
最近すごく疲れやすいのです

しっかり寝たつもりでも、
疲れが翌日まで残ってしまうことや
いつのまにか寝落ちすることが多く

生活習慣を改めなければ、と思い
まずは充分な休息を、と思いました

もしかしたらホルモンバランスも影響しているのかも?と考え
色々調べていくうちに
長い記事になってしまいました

今回はホルモンバランスが乱れたときに生じやすいとされる症状をお話しいたします

最後の方には、
久々のアロマクラフトレシピも載せております

最後までお読みいただけたら幸いです

ホルモンバランスとは

画像1


よくホルモンバランスが乱れるといったことを
見聞きすると思うのですが、

大抵の場合、このホルモンというのは
女性ホルモンのことを指すことが多いと思います

ホルモンバランスが乱れてしまうと
様々な体調不良を引き起こす原因となってしまうのです

 
『あれ…?なんかいつもと違う』
『なんかしんどいな…』

といったことが
普段の生活の中で
体にちょっとした異変が起こっても
多くの場合そのまま放置してしまいますよね

症状を悪化させてしまったり
深刻な病気を発症させてしまうリスクがあるので

できるだけ早い段階で対処する必要があります


ホルモンの役割とは

画像2

ホルモンは、
人間が生きていく上で欠かすことのできない
体の各機能の働きを調整する化学物質です

例えば一年を通じて寒かったり暑かったりなど
環境は常に変化するわけですが

ホルモンはそうした環境の変化に合わせて
体の働きを常に同じ状態に保てるようにします


ホルモンバランスが崩れると

画像3

ホルモンは、男女を問わず
我々人間が生きて行く上で
欠かすことができない大切な存在なのですが

ある日突然ホルモンバランスが崩れてしまい
様々な体調不良を引き起こす原因となってしまうことがあります

因みに、
ホルモンバランスが乱れてしまう要因は
日常生活において沢山あります

ストレス
不規則な生活
睡眠不足
過度なダイエット
更年期(加齢)
PMS など

ホルモンバランスが乱れていることを示すサイン


1.突然太りやすくなる

画像4

毎日きちんと栄養バランスのとれた食事を
摂っているにも関わらず
ある日を境に突然太りだした、といったことが
あるそうなのです

副腎腺から分泌される
コルチゾールというホルモンは、
ストレスによって体内で増加します

コルチゾールが増えると血糖値が上昇し
しぼうがつきやすくなるため
必然的に体重も増加します

こうした状態を放置してしまうと
心臓発作や脳卒中などの重篤な生活習慣病を
発症するリスクを高めてしまいます


2.突然抜け毛の量が増える

画像5

男女を問わず抜け毛の大きな原因の一つに
加齢の問題があります

なぜ加齢が進むと何故薄毛になるかというと
加齢が進んだことによって血管や毛母細胞が
老化してしまうためなのだそうです

また、女性の場合、
男性以上にホルモンバランスの乱れが
大きな原因となるそうです

代表的な女性ホルモンとして
エストロゲン(卵巣ホルモン)と
プロゲステロン(黄体ホルモン)

2つがあります

この2つの女性ホルモンのうち、
髪の毛の発育に大きく関与しているのが
エストロゲンです

エストロゲンには
髪の毛の発達を促進させる働きもあるのですが
何らかの原因によってエストロゲンの量が減ると

途端に抜け毛が増えてしまうケースが
あるそうなのです


3.寝汗をかく

画像6

ホルモンバランスが乱れると、
自律神経が乱れやすくなり
男女を問わず寝汗をかきやすくなるそうです

特に女性の場合は突然夜中に目が覚めて
冬でも体が暑くて大量の汗をかき
布団をかけられないということが起こった場合、

閉経直前の更年期障害の症状が
出ている可能性があるそうなのです


4.月経異常

画像7

ホルモンバランスが乱れると
月経異常を引き起こすこともあるそうです

月経異常とは、
それまでの生理周期から大きくずれてしまい
生理周期が長かったり短かったり
不規則でバラバラな周期になってしまいます

また、月経時の出血量が多くなったり
逆に少なかったりすることもあるそうです

しかし、日常生活に
大きな支障をきたすことがないため
放置してしまう方が多いそうです

月経異常が長期間に続くと、
排卵が起こらなくなる無排卵を引き起こして
妊娠しにくい体になってしまう可能性があるので
十分注意が必要です


5.疲れやすくなる

画像8

しっかり寝ているにもかかわらず
疲れがとれない場合、
ホルモンバランスが乱れている
重要なサインの一つなのだそうです

特に女性の場合は、生理前や生理中に
ホルモンバランスが乱れやすいので、

体が急にしんどくなったり
疲れやすかったりすることが多いようです

女性の場合、生理前後は
ホルモンバランスが乱れやすいので
数日続く程度であれば問題ないそうですが
一週間以上経っても疲れが取れない場合は

生理以外の原因で、
ホルモンバランスが乱れている可能性が高いそうです

甲状腺ホルモンや
副甲状腺ホルモンの分泌量が低下すると
ホルモンバランスが崩れて
甲状腺機能が低下することから
疲れやすくなってしまうことが多いそうなので
長期間続くようでしたら、
一度専門医療機関の受診をオススメします


6.甘い物が欲しくなる

画像9

女性の場合、
生理前になると甘い物が無性に欲しくなる、
といったことを経験した方は多いと思います

こうした生理前に表れる体調不良を総称して
月経前症候群(PMS)と言います

PMSが引き起こされる原因は、
卵巣から分泌される黄体ホルモンが
関係あるそうです

PMSにより、イライラを抑えるため
甘い物を食べてセロトニンの分泌を活発化させようとするそうなので
甘いものが無性に食べたくなってしまう、
とのことです

甘い物を食べた後、血糖値が急降下して
様々な体調不良を引き起こす原因になります


7.不眠

画像10

閉経直前にある女性は
不眠症になってしまう方が多いようです

これはホルモンバランスが
乱れたことによるもので、
放置すると不眠症が悪化してしまうことがあるそうです

睡眠中は、
ホルモンの分泌する量とバランスが調整され、
睡眠不足になると、
約10種類のホルモンに影響が出て
心と体の健康に大きな問題が生じるということです

特に女性ホルモンのエストロゲンは、
規則的な睡眠を維持するために不可欠です

閉経された、または
閉経周辺期の症状のある女性の場合
このエストロゲンの分泌が大きく低下し
不眠症の大きな原因の一つとされているそうです

男性の場合も中高年に入ると
睡眠時無呼吸症候群など睡眠障害を
引き起こすケースが多いそうです

慢性的な睡眠障害に悩まされるリスクがあるので、
早期に専門医を受診することをオススメします


8.イライラする

画像11

ホルモンバランスが乱れると
突然理由もなく情緒不安定になりイライラすることが多くなるそうです

また、イライラと並行して
これらの身体症状が出ることが多いそうです

めまい
発汗
過呼吸
脈が早くなる
頭痛
吐き気
立ちくらみ
血圧の上昇下降 など


女性ホルモン分泌を促すには、アロマがオススメ

画像12

エストロゲンは加齢に伴い分泌量が変化し
30代後半からは大きく減少します

近年の研究調査により
精油の香りで女性ホルモンの分泌量が
UPすることが明らかになりました

例えばクラリセージという精油があります
この精油は酢酸リナリル、リナロール、
スクラレオールなどが含まれており、
これらの成分には女性ホルモン様作用があります


【日頃のトリートメントオイルに】

ホホバオイル5ml
クラリセージ
サイプレス
ラベンダーを各1滴

【頻脈や動悸、高血圧対策トリートメントオイル】

ホホバオイル5ml
イランイラン
プチグレン
マンダリンを各1滴

【不眠症対策にピロースプレー】

無水アルコール30ml
精製水またはミネラルウォーター20ml
クラリセージ
ラベンダー
フランキンセンス
オレンジスイート
ネロリ これらを合計20滴


こちらは検定対応の精油キットですが
香りのお試しとして少しずついろんな精油を試したい!という方にも最適です
こちらにもクラリセージが入っています

ラベンダーは万能精油と呼ばれており、
安らぐ香りはホルモンバランスを整える上でも最適です

様々な方法で、かつ安全にアロマテラピーをお楽しみいただくための記事も紹介しますので
こちらも併せてお読み頂けたらと思います


まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます

ホルモンバランスの乱れは、
適度な運動や質の高い睡眠や
バランスのとれた食事など
生活習慣を見直すことにり
改善することが十分期待できるそうです

また、呼吸法やヨガも良い効果があるそうです

生活習慣を見直し、
それでも同じ症状が続く場合は
何らかの病気を発症させてしまう可能性が高いので
迷わず専門医療機関を受診してください

こうした女性特有の問題を相談するだけでも
今後の参考になりますので
定期的に受診することをオススメします

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,049件

最後までお読みいただきありがとうございます! なにかのお役に立てられたらとっても嬉しいです いつもサポートいただき、 誠にありがとうございます🙏 いただいたサポートは、 今後の活動費として活用させていただいております