見出し画像

下腹のぽっこりが気になることがある

こんにちは

寒さが厳しくなったかと思えば
春を思わせるような暖かい日があったり

こうして少しずつ
春に近づいていっているのだと感じます


最近、連日の厳しい寒さと蜜を避けるため
電車を極力使わず
車を運転して移動することが多くなり

大好きなウォーキングをする機会が
かなり減ってしまいました

運動不足を自覚していますが
気になるのはそれだけではありません


下腹のぽっこりです…


『これくらいの方がちょうどいいよ』と
おっしゃってくださる方もいらっしゃいますが

私は…… 

このままじゃダメだと思ってます💧



なぜ下腹が出てしまうのか

画像2

下腹がぽっこり出てしまう原因として

お腹まわりの筋力低下、
過度なストレスに骨格の歪み、姿勢の問題、
そして腸内環境の悪化が挙げられるそうです


姿勢の悪さは、なぜ起こるのか

画像1

最近は一日中PCを使う方が多く
姿勢が悪くなってしまいがちです

PC作業で
一点を見つめるように仕事をしていると、
ついつい身体が丸まってしまいます

猫背ではないのに猫背気味になってしまうのです


そのままの状態が続いてしまうと、
今度はお腹まわりの筋肉が衰えてしまうので
余計に姿勢が悪くなってしまうことから
お腹がぽっこり出てしまうのです

また、同じ方向をじっと見つめるので
表情筋も衰えてしまいます

お腹のぽっこりと顔のたるみが
セットになってしまうので、
この状態が続いて良いことはありません

今はお腹が出ていなくても、
一日中PC作業をする誰もがなり得るので、
姿勢を意識して正す必要があります


腸内環境の悪化

画像4

別な原因として腸内環境が悪化しているため、

便秘やガスが溜まっている状態が続くと
どうしてお腹がもぽっこり出てしまいます

腸内環境が悪いと免疫力も低下してしまうので
日々気をつけています



食生活の見直しとストレッチで改善

画像5

2008年から
国はメタボ対策に取り組んでいますが、
一定の効果は見られるものの
殘念ながら生活習慣病の患者は増え続けています


厳しい食事制限や
ハードなトレーニングを行わなくても

十分ぽっこり出てしまったお腹を
改善することができますが、
そのためにはまず姿勢を正す必要があります


お腹まわりに適度な筋肉をつけることによって、
脂肪がつきにくくなりますし
いい姿勢を保ちやすくなるそうです


お腹周りの筋力UPに!船のポーズ

画像3

数あるヨガのポーズの中でも、
特におなか回りのトレーニングに効果的なのが

V字姿勢をキープする舟のポーズです

最初はフラフラしてしまい
なかなかキレイなV字をキープできなくても

継続することで筋力がつけば
バランスをとりやすくなります

ウエストだけでなく太ももも刺激できます◎



まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます

運動不足と食生活に気をつけて
出来るだけ体型を維持するよう努めます

今日はお店はお休みで
朝からリモートワークをしていますが

お天気が良ければウォーキングで
久々に少し足を伸ばそうと思っています



この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

最後までお読みいただきありがとうございます! なにかのお役に立てられたらとっても嬉しいです いつもサポートいただき、 誠にありがとうございます🙏 いただいたサポートは、 今後の活動費として活用させていただいております