マガジンのカバー画像

健康・ダイエットについて

293
健康やダイエットについて インプットしたことのアウトプットする場だったり 実際に実践したことだったり
運営しているクリエイター

#泡姫

【パワーフード】アサイーの魅力

こんにちは アサイーボウルがメニューにあると 必ずと言って良いほど注文します 美味しくて健…

高丘真弓
3年前
17

えっ!ホットヨーグルト!?なんかすごいらしい

こんにちは ウェブ検索をしたら、衝撃的なフレーズが 目に飛び込んできました ホットヨーグ…

高丘真弓
3年前
12

下腹のぽっこりが気になることがある

こんにちは 寒さが厳しくなったかと思えば 春を思わせるような暖かい日があったり こうして…

高丘真弓
3年前
15

【疲労回復・美肌・殺菌など…他にもいっぱい】 クエン酸の効果とは

こんにちは 今日はクエン酸についてお話ししようと思います クエン酸と重曹の利用価値が か…

高丘真弓
3年前
12

偏頭痛のお話とやさしい対処法について

こんにちは かつてはひどい頭痛持ちでした いきなりどうした?っていう 感じの始まりかもし…

高丘真弓
3年前
17

【飲む美容液・点滴】寒い季節だからこそ、甘酒を飲もう

こんにちは 今年もあと半月程となりました どんどん寒くなってきたら 温かい飲み物を欲する…

高丘真弓
3年前
10

30歳を過ぎたら腸活をはじめよう

こんにちは 当noteで腸活について 散々記事にしてきましたが 腸が汚れていると 様々な体調不良を引き起こすことがあります また、幸せホルモンのセロトニンが 腸を自律的に動かし 腸にも脳と同様の機能が一部あることから 腸はセカンドブレイン(第二の脳)と 言われています それほど腸は重要な器官なのです 腸内環境が悪化すると体に不調が 腸内が環境が悪化すると、 まず血液がドロドロになり 血流と血行が悪化すると ニキビや肌荒れなどの肌トラブルをはじめ 腹部膨満感、残

腹式呼吸のメリット

こんにちは 歌唱する際にも腹式呼吸はすごく大事で 喉から声を出すと、すぐ喉を痛めてしまい…

高丘真弓
3年前
19

大根について語る

こんにちは 師走に入り、日増しに寒さも強まってきています 冬といえば、大根というイメージ…

高丘真弓
3年前
13

【麺の代用・置き換え】豆干絲(トウカンスー)について【サラダにも】

こんにちは 豆干絲(トウカンスー)ってご存知ですか? 中国や台湾のお料理でよく使われる食…

高丘真弓
3年前
8

【ツボ・マッサージ】 手のひらのセルフケアについて

こんにちは 11月最後の週末です もうすぐ師走らしい寒空ですが いかがお過ごしですか? 足裏…

高丘真弓
3年前
12

【デトックス・アンチエイジングに】麹水(こうじウォーター)の作り方

こんにちは 朝にイレギュラーな出来事があり 寝起きのルーティンである記事書きが 午後になっ…

高丘真弓
3年前
5

【結腸をキレイに】腸内環境を良くする6つの方法

こんにちは これまで腸活についての記事を いくつかUPしましたが 今回も覚書のようなお話を…

高丘真弓
3年前
20

やっぱり和食は最強だった

こんにちは 11月も終わりが近づいてきました 寒い日は温かい豚汁が恋しくなります 今回は食品3種の要素全て網羅する万能食、 和食のお話をさせていただきます 和食の優れた効能に世界が注目 先進国のみならず、後進国の間でも 肥満が深刻な問題となっています こうした背景には ジャンクフードの摂取量が大量に増え、 同時にファーストフードチェーンが 急速に広がったことが一つの原因と考えられます 肥満が進むと内蔵も弱くなり 特に脳の司令塔的な役割を持つ 腸の働きが悪化するた