見出し画像

偏頭痛のお話とやさしい対処法について

こんにちは

かつてはひどい頭痛持ちでした

いきなりどうした?っていう
感じの始まりかもしれませんが

久々に頭痛に悩まされていたので
今回頭痛についてお話ししようと思ったのです

過去の自分は、
日によって頭痛薬の効き目も悪く
吐き気を伴うほど酷く
仕事に支障をきたすほとでした


頭痛は国民病?

画像1

偏頭痛、群発頭痛、緊張性頭痛など
15歳以上の日本人のうち
実に4人に1人(約3000万人)は
頭痛持ちといわれているそうです

頭痛の経験のない人からしてみれば
たかが頭痛くらい、と思ってしまいがちでしょう

しかし症状が悪化すると
繰り返し起こる痛みに耐えきれず
日常生活に支障をきたすこともあります



鎮痛剤依存の問題

画像2


頭痛に悩む多くの人は、
頭痛薬に頼りがちになります

薬の使い過ぎもまた頭痛の原因となり
日本の人口の1〜2%は
こうした頭痛薬の過剰摂取による頭痛に
悩まされていると考えられているそうです

ずっと同じお薬を常用していると
効き目が感じられなくなり、
どんどんと強いお薬に依存してしまった、
ということもありました

そこで、出来るだけお薬に頼らず
自然の力で緩和できないかな?と
色々調べてみたのでした


蜜蝋(ミツロウ)とは

画像3


蜜蝋(ミツロウ)とは
ミツバチが巣を作る材料として
腹部にある分泌腺から分泌するロウです

クリームや軟膏の原料として使用されます

実はこの蜜蝋(ミツロウ)を使い
頭痛を優しくケアできるクリームを
簡単に作ることができるのです

この頭痛薬は自然素材のみを使う軟膏なので、
市販の頭痛薬とは違い
副作用に悩まされる心配はありません



蜜蝋(ミツロウ)と精油で作る頭痛を優しくケアするクリーム

画像4

材料


蜜蝋 10ml
ココナッツオイル 20ml
ホホバオイル 20ml
ペパーミント・ユーカリ精油 各10滴


作り方

蜜蝋(ミツロウ)を湯煎で溶かします

溶けたらココナッツオイル、ホホバオイル、
ペパーミントとユーカリの精油を入れて
ココナッツオイルが完全に溶けるまで
よくかき混ぜます

あとは50mlの容器に入れて、
冷ませば完成です


ユーカリ精油の鎮静・鎮痛効果や
ペパーミント精油の気持ちを落ち着かせる効果が

単体でも心身の不調を穏やかにする効果のある
蜜蝋によって増幅されることで

頭痛の症状を軽減する効果が期待できるのです


まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます

頭痛がひどい時は、
このクリームを額(おでこ)に塗れば
不思議と頭痛が楽になるはずです

ちなみに、ペパーミント精油の代わりに
ラベンダー精油を使用しても
頭痛解消に効果が期待できます

他にも、マンダリンやベルガモットなどの
柑橘系の香りもとてもオススメです

お好みの香りをチョイスしてみましょう

偏頭痛の原因は解明されていないようですが、
大体はストレスや過労だと思っています

それらを取り除けるならいいのですが
そうはいかない時が多いですよね

そんな時に、自然の力が濃縮されたアロマの精油で
ツライ頭痛が楽になれたらいいですね◎

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

最後までお読みいただきありがとうございます! なにかのお役に立てられたらとっても嬉しいです いつもサポートいただき、 誠にありがとうございます🙏 いただいたサポートは、 今後の活動費として活用させていただいております