見出し画像

2022.3.2(チュッパ)

7時。雨なのか上がったのか。コーヒーを淹れる。子を起こして朝ごはん。バタートースト。子を送り出す。ギターすこし。自転車で仕事。読書の記録チェック、文庫対応、ポップ作りなど。イマイチガッツリやる仕事がなくてだらだら疲労。桜のアイスを買って帰る。子のサッカー。待ちの間にコンビニまで散歩。チュッパチャプスを3本買う。車の中で本を読んで待つ。急ぎごはんとお風呂。書きものをして就寝。燻るものは気圧のせいにしておこう。

●読了本『松田道雄 子どものものさし』子どものこと、教育のこと、子どもを育てるということ、病気のことなどについて、元小児科医でありお孫さんを持つおじいちゃんでもあった松田道雄さんの目で書かれたもの。教育は人対人。教育者は誇りと大きな愛をもって子どもと向き合うもの。結局人間は子孫を残して育てることが使命。それだけ。それ以外は付加価値。なるほど。本業をおろそかに付加の方だけ必死になるのは違うんじゃないかと。本業以外の部分はある意味おまけ。気楽に力を抜いて好きにでいいじゃん。何にせよバトンを繋ぐように未来の子どもたちのために働きかけていくのが大きい人たちの務めなんじゃなかろうか。

●今日読んだ本 十歳までに読んだ本、木挽町月光夜咄


この記事が参加している募集

#読書感想文

187,194件