見出し画像

2022.10.24(ちりつも)

朝。眠い。昨日の疲れが抜けていない。子を起こして朝ごはん。子は元気。コーヒーを淹れる。自弁当を作る。子を送り出す。「鎌倉殿」を観ながらだらだら準備。朝ごはん食べちゃう。ギターできず。
仕事へ。発表会の撤収をしている。がやがや。新しい本が次々借りられていく。子どもたちは流行りの本に飛びつくよね。本当におもしろい本は残っていたりするが。誰かに読んでもらえるように手渡していく。月曜なので棚の掃除、文集のイラスト募集の準備、先生の絵本の選書。昨日の夜ラーメンのダメージが。朝も食べたしお昼はおでんだけにする。ここのところ忙しくてさすがにしんどくなってきたので金曜の午後は休むことにする。まだもう少しいろいろと続くので。
帰宅。あまりお金を持っていなかった中で買い物。頭フル回転でポイントもつかって最低限。ボディオイルが買えてよかった。
帰宅。子は宿題とゲームとテレビとおやつ。夜ごはんを作る。からあげ、キャベツのスープ、油揚げ、めかぶ。寒いからスープ。子が喜ぶ。
夜。お風呂で『テヘランでロリータを読む』を読む。子とピアノの練習。いい感じに仕上がりつつある。子と喋りながら寝かしつける。寝た後にライブのアーカイブを観ながら聴きながら書きものと読書。

●読了本『エレジーは流れない』
のどかでさびれた町に暮らす高校生の怜。なぜかはわからないがお母さんが二人いる。お父さんはいない。複雑な家庭の事情、迫りくる進路選択、 自由奔放な友人たちに振りまわされながら過ごす日々。
いろんなことに悩んだり悶々としながらも温かい人たちに囲まれて過ごす日々。何かすごいことが起きなくてもこの日々こそ若さだ。青春真っ只中だなと思う。まわりに愛情ある人たちがいれば子どもはきっと大丈夫だしこれからもきっと大丈夫なんだ。

●今日読んだ本 魔法のカクテル、テヘランでロリータを読む、SPY×FAMILY⑥、なずな、ラオスにいったい何があるというんですか、手の倫理

この記事が参加している募集

読書感想文