見出し画像

2022.9.4(2〈3)

6時50分。トイレに起きて洗濯物を回してベットに戻って本を読む。うつらううら。二度寝。
7時50分。子が起きたので私も。朝ごはん。
コーヒーを淹れる。もろもろ雑事を片付ける。
図書館に行って物色。予約本3冊と絵本3冊、狙っていた児童書1冊を借りてくる。
お昼ごはん。それぞれ別のラーメンをふたりで食べる。ラーメンが食べたかったんだもん。
子のミニバスに付いて行く。今日からなので監督に挨拶。私は帰る。頑張ってこい。
家でのんびり過ごす。のんびり3時間。
ギターの練習。ノリがいる。ノリが。
しこたま本を読む。リビングで。夫が帰ってきてからは部屋で。ブライアン・イーノとともに。いろんなものをちょっとずつ。いい本。至福の時。
子が帰ってくる。汗と疲労でフラフラ。おつかれ。休憩。
3人でジェラートを買いに行く。が、おなかが空いたので私は抹茶ケーキ。ずっとケーキが食べたかったんだもん。
無くしたゲームやウソ、隠し事のことで子が夫に諭されている。うまいこという。うまいこというな。
本を読みつつ夜ごはんを作る。唐揚げ、ピーマン、ちくわ、味噌汁。お味噌汁がおいしい。しょっぱくてあったかいものがおいしい。体が塩分を欲している。
腕立てと腹筋。ベッドでゴロゴロ本を読む。
就寝。
久しぶりに3人で過ごした。2人より3人だと広がる。会話が。視野が。

●読了本『ハリス・バーディックの謎』年代記の方を先に読んでいたので、これを読んで「そういうことだったのか!」と納得。謎の人物ハリス・バーディックが残した14枚の絵とそこに添えられたセンテンス。そのセンテンスを読んだ途端ぶわっと広がる想像。ほんの短い一文に集約された物語。絵と一文。これだけだからいいのかもしれない。

●今日読んだ本 新月の子どもたち、ぼくにきづいたひ、アートって何だろう?、花屋さんがいうことには、目の見えない白鳥さんとアートを見に行く、本屋になりたい、一緒に生きる、たのしい川べ


この記事が参加している募集

#読書感想文

187,975件