見出し画像

2022.10.6(折り合い)

朝。さむ。一気に。子を起こして朝ごはん。コーヒーを淹れる。子を送り出す。支度をしながら観るのにちょうどいいドラマを探すもなかなか見つからず。結局同じのばっかりになる。なにかないかしら。ギター少し。
仕事。七分はもはや寒い。4年生の文庫の選書と準備、国語の問題文になりそうな本探し。行事でバタバタしている中でも合間の時間を見つけて本を借りにくる子どもたち。思い思いに本を探す姿は尊い。邪魔はしないように。
帰宅。子はスイミング。今日は行った。今日から友だちが同じ時間帯に移ってくるからか。できなくはないと前回感じたからか。何とか折り合いをつけられたようで。ダメなら辞めてもいいという選択肢を与えたことも大きいのかもしれない。家事もろもろを終わらせて急いで向かえにいく。ママ友とも久々に会って話す。いろいろ聞いてもらって私も落ち着く。
プール後は恒例となりつつある買い物。その後は子とファミレス。ご褒美的な感じで約束していたので。ドリンクバーとポテトとカレー。私は小さいナポリタン的な。ファミレスはファミレスだ。子が喜んでいたのでよい。
夜。ピアノの練習。毎日弾くとうまくなる。子を寝かす。その後で書きものと読書。
寒いので今日から湯たんぽ解禁。

●読了本『あかてぬぐいのおくさんと7にんのなかま』
針仕事の上手な奥さんのへやにある物差しやはさみなどの7つの道具。奥さんが眠っているすきにそれぞれの道具が「お針に一番大事なのは私」と自慢し始めて大騒ぎ。起きちゃった奥さんもまさかの参戦。
みんな役割があるからね。誰が一番とかじゃないの。こういうユーモアや主張の強さは日本にはない大陸っぽさを感じる。この雰囲気たまらん。よき。

●今日読んだ本 進化のはなし、生まれかわりののポオ、まいごのことり、死んでしまう系のぼくらに、わからん薬学事始

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,091件