見出し画像

2022.9.2(ニューフェイス)

7時。夜はちょっと寒かったりする。子を起こして朝ごはん。コーヒーを淹れる。自弁当を作る。子を送り出す。ギターの練習。いかに力まないか。カポ注文した。仕事へ。フェアの準備。「走る」本を集める。9月の本設営完了。目新しくなったかな。文庫の準備も。3・4・6年がくる。新しい図書係さん。これからどうぞよろしく。おなじみの子たちが多くて安心した。面談の予定があったが担当者来ず。予定を勘違いしていたらしい。大丈夫か?ちょっと買い物をして帰宅。子はピアノに行っている。夜ごはんを作る。白菜鍋、油揚げ、サラダ、めかぶ。質素。子がフリーマーケットに行きたいと。このご時世やってるのか?子が図工で思い出の絵を描くらしく思いついたのが、①この間のウォータースライダー、②鳥取で行った海、③幼稚園の運動会のリレー。なぜその3つ?①にしたらしい。夜は本を読んで子と寝る。が歯軋りがうるさくて夜中に私が子の部屋に移動して寝る。ハウル読んだぞ。映画を観たくなった。

●読了本『せかいでさいしょにズボンをはいた女の子』150年前。女の人はズボンをはいてはいけないという常識。そんな世間の「あたりまえ」に疑問を持ち非難されながらも抵抗を続けた女の子。女性初の軍医でフェミニストでもあったメアリー・E・ウォーカーの幼い日を描いたかんいらしい絵本だって。おかしな「あたりまえ」はたくさんある。でも抵抗し続けるのはとてもパワーがいること。それでも曲げたくない信念か。

●今日読んだ本 ワシントンのうた、絵の中の部屋をめぐる旅、AはアフリカのA、とりになったきょうりゅうのはなし、クレヨン王国の12ヶ月

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,091件