見出し画像

2022.6.9(寄り道)

早めに目は覚めたが二度寝で6時50分。深呼吸と大の字。子も起きる。自分の部屋をもったら自分で起きるようになった。朝ごはん。コーヒーを淹れる。子を送り出す。「朝が来る」を観ながら準備。ギターの練習。ストロークむずい。仕事へ。今日は昼終わりまで。文庫用の雑誌の選書と準備、マンガコーナー解禁準備など。「たくさんのふしぎ」がおもしろい。全部読みたい。一年生がはじめてのプール。歩くし泳ぐし6時間授業だしでふらふらかもね。13時半で早退。家でお昼ごはんをかきこんで子の授業参観へ。体も大きくなって大人びてきている年頃。でもわちゃわちゃとなんとなく楽しそうなクラスではある。子も朗らかにいろんな子と仲良く過ごしている様子。懇談にも参加。私は子とは反対に相変わらずお母さんたちの中に入るのは苦手だ。帰ってきて子の宿題をみながらちょっと休憩。急いでお昼ごはんを食べたせいか胃が重い。夜ごはんの準備。子のスイミングの体験にいく。泳ぐのは久しぶり。子はあまり乗り気じゃない感じだったが行ってみたらサッカーが一緒の友だちがいたらしくこの時間にぜひ通いたいと。そうだね。もう少し続けたらいいとおもう。そして水着になった姿を見て気づく。スイミングをやっていた3ヶ月前頃と体つきが変わっている。だいぶお肉が…。うん、やったほうがいい。シャトレーゼにより子の好きなヨーグルトを買う。めずらしく和菓子が食べたいというので私と子でひとつずつ和菓子を買う。寄り道もまた楽し。帰ってごはん。子のリコーダーをきいたり。子はテスト勉強も少し。子はひとりで今日は寝た。こっそり漫画を読もうとしていたが。夜は書きものをしてストレッチをして本を読んで。有島武郎「小さき者へ」を読んだ。とてもよかった。明日から三連休だい。特に明日はひとり休み。のんびり好きに過ごしてやろう。

●読了本『てのひら島はどこにある』梨木香歩さんがおすすめしていたので。お母さんがお話ししてくれた虫の神さまたちの物語。怒りっぽい虫、なき虫、ひねくれ虫、のんびり虫…そしえ自分に似ているいたずら虫。確かにそこにいるかもしれない小さな存在に想像を馳せる。こういう物語が子どもたちの想像の力を育ててくれる。

●今日読んだ本 天久鷹央の推理カルテ、家族の話、愛のうらおもて、かしましめし


この記事が参加している募集

#読書感想文

188,500件