見出し画像

2022.4.20(ギャング)

6時半。少し早い。コーヒーを淹れる。「0655」を観たり。ちょっといつもとは違う本を読んでみたり。有意義。やっぱり朝か。子を起こして朝ごはん。子を送り出す。動画を観ながら準備。ギターの練習。仕事へ。今日から1年生が借りにくる。カウンターが忙しい。学級文庫は3年生。その対応や明日の4年生の準備も。今日は昼過ぎまでで早退。急いでお昼ごはん。子の学校の学級懇談に行く。午前中の参観は諦めた。担任の先生から話を聞く。ユニークな先生。4年生。少し大人になる時。彼を尊重しつつ必要な時にうまく導いてあげられたら。よく遊ぶ子のお母さんも来ていたので挨拶してみる。帰って子の宿題をみる。子が少し遊びに行った間にようやくひと息つく。コーヒー。なんだかバタバタしたからかやたら眠い。夕方に子のサッカーへ送っていく。一旦家に帰って本を読んで休む。迎えに行って帰ってきてからはいつも通り慌ただしく。本を読んで寝よう。いや眠くて読めないかも。

●読了本『おじいちゃんは水のにおいがした』琵琶湖の水の恵みを受けて琵琶湖と共に暮らす人々の写真絵本。今も外と中をつなぐ「かばた」のような風習が残っていること、それが人々の暮らしや思想に深く密着していることに驚く。でも本当はそういうことなんだよね。琵琶湖の水が生活の中にある。生活の中にある自然が目に見えづらくなったことで失われたものがどれだけあるのか。自然と共にあることを忘れないように。恵み。

●今日読んだ本 平家物語、茨木のり子の献立、リーチ先生

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,091件