見出し画像

2022.10.15(本物)

朝。快晴。子を起こして朝ごはん。お弁当を作る。今日は運動会。いってらっしゃい。コーヒーを淹れる。リネン類を洗う。支度。
私も運動会へ。とはいえコロナ禍で簡略化。徒競走と演技のみ。暑い。暑いです。子の出番は割と早め。足は速くないし踊りもセンスなし。それでも頑張っていたようなのでよい。それより何より椅子に座っている時の子の姿勢の悪さったら。恐ろしく猫背。誰よりもひどい。競技より何よりそれが気になって仕方なかった。いろんなことが猫背のせいかもしれないとさえ思う。どうにかすべし。子どもたちの体格の良さに驚いた。久々に幼稚園からのママ友さんとおしゃべりも。
子の競技だけ見て帰る。子は5時間目まで受けてから帰ってくるのでその間に美術館に行く。大山崎山荘美術館にて「こわくて、たのしいスイスの絵本」。じっくり。おもしろかった!フィッシャーとホフマンと今日知ったクライドルフ。三者三様雰囲気があって。良質な絵で紡がれる絵本は贅沢極まりない。手元でいつもそんな絵を見ることができる。本物の絵が詰まった絵本。そういうのを子どもたちに手渡したい。昨今はアニメ的で漫画的なイラストが多すぎる。モネの「睡蓮」やクレー、シャガール、バーナードリーチの作品もみれた。建物もよかった。場所もよかった。空間の力。近いんだからちょこちょこ来ることにしよう。
子が学校から帰宅。充実したようで。が、猫背のことを注意したら泣いた。夕方に友だちのところに遊びに行く。いろんな子と遊んでいたらしい。いろんな人と仲良く遊べるのは彼のすごい部分。その間に私は本棚の整理的な。少しぱらぱらしてみる。本を見直しながら自分の中の見直しをしている。
夕方。軽く買い物。子と同時に帰宅。夜ごはんを作る。ハンバーグ、ペンネ、ほうれん草。子がコンコンと咳を少ししている。早めにお風呂。早めに寝かそうと思ったら自分で早めに寝ていた。
夜。書きものと読書。

●読了本『ねむりひめ』
展示を見に行ったので。見てこの絵。よくぞこの絵を表紙にしたな。佇まいの美しさ。絵本を超えていないかい?中の絵もすばらしい。表情がいい。雰囲気がいい。絵で物語が見える。昔から何気なく読んでいた絵本が突然神々しく思えた。物語の文もいいと思ったらああ瀬田貞二さんか。納得。こういう本物の絵が描かれた本物の物語をぜひ子どもたちに。

●今日読んだ本 エレジーは流れない、13歳からのアート思考、今日の芸術


この記事が参加している募集

#読書感想文

188,500件