見出し画像

2022.11.20(雨音)

朝。9時前。よく寝た。雨の音が心地よくて。子は起きている。白湯。コーヒー。昨日やらなかった書きもの。ギターの練習。ホンモノを聴きながらだとイメージが掴めて良い。
子と夫と大きい本屋。選書候補探し。見つかったような見つからなかったような。これだけ数が多くてバラエティ豊かだと一日いれる感じ。ディズニーのガイド本と子の本2冊。この人「小学生の教養」みたいな本が好きだな。
ぐったり帰宅。眠い。カレーを作る。
夜。書きもの。過剰歯調べ。様子を見て抜いた方がいいならよさそうな病院に相談してみよう。本を読んで寝る。雨の音を聴きながら。雨に始まって雨に終わる。

読了本『こども地政学』
地政学。恥ずかしながらあまり知らなかった。地理、歴史、資源、人口、宗教、民族、人種などが国々の関係にどのような影響をおよぼすのか、それが平和と安定をどのように脅かすのか、といったことを分析し、ともに生きる知恵を学ぶ学問らしい。つまり地理的な環境、隣国との関係を意識しながら「うまいことやる」知恵を身につけていくってことか。おもしろい考え方。無理矢理仲良くするんじゃなくて押したり引いたりしながらうまいこと駆け引きしていく必要がある。バランス感覚。目指すは現実的な平和。だよなあ。

この記事が参加している募集

#読書感想文

187,975件