マガジンのカバー画像

帰国子女の話

11
帰国子女が考える帰国子女関連のあれこれ
運営しているクリエイター

#英語

ある英単語で友人を失いかけた話

ある英単語で友人を失いかけた話

はじめに今日は私が最近失敗した英単語系の笑い話をしていこうと思います。出てくる単語は少し下品ですが、実はそういった類の言葉は日常に普通に目にする言葉だったりもします。今日はそういった言葉が日本で少しニュアンスが変わる、もしくはデフォルメされていたという経験話です。

前座的な話本題に触れる前に、このお話の背景として私の隠れた趣味のお話をしておきたいのです。が、私は同世代の女性には珍しく(?)オンラ

もっとみる
帰国子女が上手に生きるためにできること

帰国子女が上手に生きるためにできること

だいぶ悩み苦しみ時間を頂戴しましたがやっとできましたので公開します。
何か不明な点等あればコメントください!

このNOTEの目的と背景前回のNOTEは、「驚きの感情に着目して日本でも上手に生きていく」
という題材で書いていました。

今回のNOTEはそれの前準備的な内容になっています。具体的に言うと、私の経験に沿った帰国子女がよくある日本で暮らすことへの葛藤と、それを咀嚼していく過程について一例

もっとみる
多重人格と言われる帰国子女の話

多重人格と言われる帰国子女の話

私たちは、この世に生を受けたその瞬間から社会で何者かになって生きるというロールプレイングゲームの開始地点に立たされていると思う。

最初に与えられた役割は「子ども」という1つでいい。でも成長の段階で複数のROLE(役割)を兼任することに慣らされていくし、中には望まない役割もあったりして気分が上下左右に揺さぶられる時期もある。私はこれを「人間社会ロールプレイングゲーム」だと思っている。
ゲームとして

もっとみる