The Whys

大人になった今でも、なぜなぜ期が続いていると思うくらい、「なぜ」がとまらない。 長めの…

The Whys

大人になった今でも、なぜなぜ期が続いていると思うくらい、「なぜ」がとまらない。 長めの記事なので、時間があるときに読んでもらえたら嬉しいです。 (あと、更新頻度は今のところ、年に1回・・・)

記事一覧

AIの出現と習慣化の方法論

2020年の日付で保存されたままの下書きを見つけた。 タイトルは「習慣化の攻略方法(仮)」だ。 ここで止まっている。 おそらく、自分なりの習慣化する方法をまとめて…

The Whys
1年前

SNSで見る加工自撮りが苦手なワケ

学生の頃、友人から届いたメールに画像が添付されていた。 見ると、人や物が細かく描かれた画像の中で探し物をする、何やら「ウォーリーを探せ」的な物だった。タイマーも…

The Whys
4年前
7

なぜ「本質」は人を混乱させるのか

たまに聞く「本質」という言葉。本質が分かっているって、何だかかっこ良いし、賢そう。 前に仕事関係の人で、長引いた議論が一時中断になった末、席から離れたところで「…

The Whys
4年前
4
AIの出現と習慣化の方法論

AIの出現と習慣化の方法論

2020年の日付で保存されたままの下書きを見つけた。
タイトルは「習慣化の攻略方法(仮)」だ。

ここで止まっている。
おそらく、自分なりの習慣化する方法をまとめていたのかもしれないが、同時に考えられるのが、そういう情報はネット上にたくさんあるということ。今さら書くほどでもないと気づき、情熱が消えた可能性がある。

それをここにきてその下書きを掘り出したのは、他でもない、AIの出現のおかげである。

もっとみる
SNSで見る加工自撮りが苦手なワケ

SNSで見る加工自撮りが苦手なワケ

学生の頃、友人から届いたメールに画像が添付されていた。
見ると、人や物が細かく描かれた画像の中で探し物をする、何やら「ウォーリーを探せ」的な物だった。タイマーもついている。そんなに大きな画像ではなかったので、すぐに見つけられる自信があり、どれどれとしばらく画面とにらめっこ・・・。

ない。

・・・ん?見つからない。
変だな。

少し焦ってきた。時間がどんどん減っていく。こんな小さな画像なのに・・

もっとみる
なぜ「本質」は人を混乱させるのか

なぜ「本質」は人を混乱させるのか

たまに聞く「本質」という言葉。本質が分かっているって、何だかかっこ良いし、賢そう。
前に仕事関係の人で、長引いた議論が一時中断になった末、席から離れたところで「そもそも本質が分かっていないだよな・・」と私にぼやいた人がいた。

(Bossと私:喉から出る、相槌っぽい音をとりあえず出した私)

正直に言って、当時の私は何が問題だかよく分かっていなかったと思うし、議論がどうなったかも全く覚えていないが

もっとみる